アーモンドクリームロール

姉御食堂
姉御食堂 @cook_40034453

カヌレのような食感です。ブラックコーヒーにとってもあいますよ☆
このレシピの生い立ち
アーモンドパウダーが賞味期限が近づいていて、クリームを作って冷凍しようと。。。卵が1/2個残るのがもったいなくてパン生地をつくって巻いてみました。 パンというよりお菓子のようなパンです。お味はカヌレのようなかんじ!?

アーモンドクリームロール

カヌレのような食感です。ブラックコーヒーにとってもあいますよ☆
このレシピの生い立ち
アーモンドパウダーが賞味期限が近づいていて、クリームを作って冷凍しようと。。。卵が1/2個残るのがもったいなくてパン生地をつくって巻いてみました。 パンというよりお菓子のようなパンです。お味はカヌレのようなかんじ!?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ラムレーズン 大匙4
  2. 無塩バター 80g
  3. グラニュー糖 60g
  4. 1.5個
  5. アーモンドプードル 100g
  6. 強力粉はるゆたかブレンド) 150g
  7. きび砂糖 大匙1/2
  8. 1/2個 (26g位)
  9. ひとつまみ
  10. ドライイースト 小匙1
  11. ぬるま湯 60cc
  12. 無塩バター 10g

作り方

  1. 1

    下準備レーズンはお湯でさっと洗って、水気をとって、たっぷりのラム酒に漬けておく。私は煮沸した瓶にたーくさんつくって常備しています。 パンにいれる前にはペーパータオルに包んで水分をとります。

  2. 2

    アーモンドクリームを作ります。バター80gをレンジ弱でやわらかくして、ホイッパーでクリーム状に。そこへグラニュー糖60gを加えまぜ、とき卵1.5個分を加えまぜ、アーモンドプードルを加えまぜまぜ。作った量の1/4 をパンのフィリングにします。

  3. 3

    ドライイーストはぬるま湯にいれてよく溶かしておきます。ボールに強力粉、きび砂糖、卵、塩をいれて、木べらでざっくりとまぜ、真ん中にくぼみをつくってそこにイーストを溶かしたお湯を注ぎます。

  4. 4

    手で粉のかべを崩しながらまぜて、力をいれながらこねて、粉っぽさがなくなってきたらバターを加えます。生地に弾力がでてきたら15センチ角に生地をひろげ、レーズンを真ん中に置きます。

  5. 5

    おにぎりをにぎるように生地でレーズンをまず包み、もみもみ。生地とレーズンをつなげます。まとまったら、まるくまとめ、とじめをしっかりとじて、耐熱ボールへ。ラップをして、40度で30分ほど1次発酵。

  6. 6

    ※生地に何か混ぜ込むときは、8割がたこね、そこへ具をいれ、まず、おにぎりの要領でにぎにぎしてつなげます。次に生地を両手で上下に伸ばしまとめを繰り返し、生地全体に具がまざるようにします。こねるというより、具を生地につなげながら混ぜるかんじです

  7. 7

    1次発酵後、ガスぬきをして、丸めなおし、ラップをして10分のベンチタイム。ガス抜き麺棒で20cm四方に広げ、片方の端5cmを残して、作ったアーモンドクリームの1/4量を塗ります。

  8. 8

    クリームを塗っていない側逆からくるくると巻き、しっかりととじる。太巻きを切る要領で8等分し、オーブンペーパーをひいた天板にのせて、ラップをふんわりとかけて、2次発酵。40度で20分。

  9. 9

    オーブンを200度に余熱、10分ほど焼く

コツ・ポイント

ラムレーズンの水分をしっかりととっておかないと、生地がべたつくようになります。ラム酒、もったないないけれど、しっかりとったほうが上手く生地をこねることができます。 アーモンドクリームは冷凍保存OKです。このアーモンドクリームは栗原はるみ先生のレシピをアレンジしたものです。発酵はオーブンの発酵機能を利用しています。室温発酵する場合は時間を15分ぐらい多めに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
姉御食堂
姉御食堂 @cook_40034453
に公開
パン作り、お菓子作りが趣味です。「おいしい」って言ってもらえることが何より嬉しいですよね。健康な体を保つために、バランスのよい料理を作りたい思います。失敗しても、実験のようにいろいろチャレンジしていきたいです♪
もっと読む

似たレシピ