チーズたっぷり!ほうれん草のラザニア

基本のラザニアにほうれん草をプラスして、お野菜も一緒にとっちゃおう!ラザニアはチーズが決め手だ!とお料理上手な友人が☆
このレシピの生い立ち
お義母さまの基本のラザニアに、ほうれん草をプラスして、ヘルシーにベジタリアンビーフ(大豆で作られたニセの牛肉)を使用しました。カッテージチーズとモッツァレラチーズがたっぷりでとってもおいしいです!
チーズたっぷり!ほうれん草のラザニア
基本のラザニアにほうれん草をプラスして、お野菜も一緒にとっちゃおう!ラザニアはチーズが決め手だ!とお料理上手な友人が☆
このレシピの生い立ち
お義母さまの基本のラザニアに、ほうれん草をプラスして、ヘルシーにベジタリアンビーフ(大豆で作られたニセの牛肉)を使用しました。カッテージチーズとモッツァレラチーズがたっぷりでとってもおいしいです!
作り方
- 1
ラザニアソースをつくる。フライパンかお鍋に油を熱して肉を炒める。残りのソース材料を加えて、30分ほど煮込む。
- 2
ラザニアを塩とオリーブオイルを少し加えたお水でゆでる。(ゆで時間は使用するブランドなどによる。)
- 3
チーズミックスをつくる。卵を溶き、材料をすべて混ぜる。オーブンを170度ほどに温める。グラタン皿など、使うお皿を用意。
- 4
お皿のそこにラザニアソースを敷く。深いものを使う場合は3~4層にはなるので、考慮して配分する。ラザニアを上に敷く。
- 5
チーズミックスを敷き、次にスライスしたモッツァレラ、そしてゆでたほうれん草を敷いて、ラザニアソース。
- 6
お皿がいっぱいになるまで繰り返す。蓋(無ければホイル)をかぶせてオーブンへ。
- 7
1時間ほど焼く。☆途中でお皿からぶくぶく汁があふれてくるので、下に鉄板やホイルなど、汚れないように対策するとよいかも。
- 8
焼きあがったらさらにパルメザンチーズ(分量外)をかけてたべると、チーズファンにはたまらない!
コツ・ポイント
私はたまたま挽肉がなく、冷凍庫にベジタリアンビーフがあったので使いました。お肉なしで、お豆腐や何か他の食材をつかってもいいと思います。ほうれん草なしでつくってもよし、ほかのお野菜を使ってアレンジしてもよいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ