ぴよぴよ豆パン

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

桃山生地に小豆を練りこんでひよこさん型に焼きました。
ほっくり、なんだか懐かしい味です。
このレシピの生い立ち
和風のおやつの本を見て、ない材料は省いてつくったら、
結構うまくいきました!

ぴよぴよ豆パン

桃山生地に小豆を練りこんでひよこさん型に焼きました。
ほっくり、なんだか懐かしい味です。
このレシピの生い立ち
和風のおやつの本を見て、ない材料は省いてつくったら、
結構うまくいきました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 卵黄 2個分
  2. 薄力粉 65g
  3. バター(溶かす 小さじ1
  4. キビ砂糖 小さじ1
  5. 水あめ 小さじ1
  6. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  7. 小豆納豆 適宜(お好みで)

作り方

  1. 1

    卵黄にバター、砂糖、水あめ、味醂を混ぜ、湯煎にかけて、水あめが溶けるまでへらでかき混ぜる。
    振るった薄力粉とBPを加えて混ぜてラップをして30分ほど休ませる。

  2. 2

    バットに打ち粉をたっぷりして、1をあけて、粉をまぶしながら耳たぶより少し柔らかめになるようにもむ。
    1cm厚さに広げて甘納豆を一面に散らし、三つ折にする。

  3. 3

    練りこむ小豆の量はお好みで、これを2~3回繰り返し、全体に小豆がいきわたるようにする。
    これを1cmくらいのあつさに伸ばして型で抜き、余分な粉をはたいて、クッキングシートに並べる。

  4. 4

    小豆が全体にまざったところ。

  5. 5

    卵黄(分量外)を塗って、180度に予熱しておいたオーブンで15分焼いて、ラックにとって冷ます。

コツ・ポイント

普通、お菓子を混ぜるときはさっくりとが基本ですが、
これは軽くもみもみして少しもっちり感を出します。
小豆のほかに、レーズンや他のお豆でも、もちろんOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ