こっぱ餅

ママクマちゃん @cook_40046858
天草の郷土料理らしい。
このレシピの生い立ち
熊本のお友達が郷土料理だけど。ってもってきてくれた黄色いお餅。干し芋で作ったって。さつま芋は大好きでも干し芋は苦手な私。おじいちゃん達がせっかく作ってくれてもあまらせてしまってた干し芋を美味しく食べられるレシピを見つけたので。
こっぱ餅
天草の郷土料理らしい。
このレシピの生い立ち
熊本のお友達が郷土料理だけど。ってもってきてくれた黄色いお餅。干し芋で作ったって。さつま芋は大好きでも干し芋は苦手な私。おじいちゃん達がせっかく作ってくれてもあまらせてしまってた干し芋を美味しく食べられるレシピを見つけたので。
作り方
- 1
もち米を洗い、一晩水につける。
- 2
ざるにあげ、水切りする。
- 3
もち米を蒸して、餅をつく。
- 4
干し芋は水につけふやかし、蒸す。
- 5
蒸した芋をつぶす。(味噌つくりをするときに使うような機械があれば楽に出来る。)
- 6
ボウルの中ですべての材料を合わせ、餅をつきなおす。。(味噌つくりをするときに使うような機械があれば楽に出来る。)
- 7
ラップやビニールなどを敷いた箱などにきな粉をふって流し込む。
- 8
表面にもきな粉をふる。
これですぐにも食べられる。
- 9
保存したいときは、数日風が通るところで涼しいところで乾かし、切り餅サイズに切る。
- 10
冷凍させれば日持ちもする。
- 11
食べたいときに弱火でやわらかく焼いて食べる。
コツ・ポイント
お芋はしっかりつぶしてお餅としっかり馴染ませる。
機械がないときは、すり鉢などを利用しても良いらしい。
似たレシピ
-
-
手軽に♪ねったぼ♪お餅とさつま芋のおやつ 手軽に♪ねったぼ♪お餅とさつま芋のおやつ
お餅とお芋を一緒に練った柔らか甘いお餅ღ 鹿児島の郷土料理です♫手軽にいつでも食べれるよう炊飯器で作ってみました!! まるごーる -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17541768