風邪引きさんのあんかけ粥

kotori2010 @kotori2010
生姜を効かせて、身体がぽかぽかあったまるお粥です。きのこたっぷりのあんかけは、風邪引きさんでもしっかり食べられます。
このレシピの生い立ち
夫が風邪で具合の悪いときに「あんかけみたいなのがかかったお粥が食べたひ・・・」とボソッと言うので、イメージを聞き出して再現してみました。食欲の無かった夫が、お替わりして2杯食べました。
風邪引きさんのあんかけ粥
生姜を効かせて、身体がぽかぽかあったまるお粥です。きのこたっぷりのあんかけは、風邪引きさんでもしっかり食べられます。
このレシピの生い立ち
夫が風邪で具合の悪いときに「あんかけみたいなのがかかったお粥が食べたひ・・・」とボソッと言うので、イメージを聞き出して再現してみました。食欲の無かった夫が、お替わりして2杯食べました。
作り方
- 1
お粥を炊く。
☆の材料を鍋に入れ、蓋をして強火にかける。沸騰したら弱火にし、30~40分コトコト煮る。 - 2
お粥を炊いている間にあんかけ準備。
別の鍋にだし汁、おろし生姜、醤油、みりんを入れて火にかける。 - 3
2に、適度の大きさに切ったしめじとえのきを入れる。食べやすい大きさに切った鶏肉も入れる。
(アクが出ればすくいます) - 4
塩で味を調え、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
- 5
炊きあがったお粥を器によそい、4のあんかけをかけて出来上がり。写真は青みに春菊の葉先を散らしています。
コツ・ポイント
お粥を炊飯器で炊いてももちろんOKです。出汁変わりに塩昆布を入れて炊くと適度な味もついて良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17542467