ゆで卵のペンギンちゃん

ゆで卵で作ったペンギンちゃん♡かわいがってもらえるかなぁ?
このレシピの生い立ち
子ぎつねヘレンさんの「こぶたちゃん」に触発され、わたしもかわいいキャラを作りたくなりました。じ~っと卵の形を見ていたら、ペンギンに見えてきたので。
ゆで卵のペンギンちゃん
ゆで卵で作ったペンギンちゃん♡かわいがってもらえるかなぁ?
このレシピの生い立ち
子ぎつねヘレンさんの「こぶたちゃん」に触発され、わたしもかわいいキャラを作りたくなりました。じ~っと卵の形を見ていたら、ペンギンに見えてきたので。
作り方
- 1
ゆで卵を作り、殻をむいておく。卵の少しとがった方を上にし、すわりがよいように下部を少し切り取って平らにする。表面は軽く湿らせておく。
- 2
海苔(全形)を1/4の大きさの正方形に切り、さらに半分の三角形に切る。(身体用)
- 3
もう1枚の三角形をさらに4分の1の大きさにする。(お尻用。写真右下)お尻用と同じ大きさの三角形を半分にして、少し丸みをつけたものを2枚作る。(羽用) ※右上の三角形は余りなので不要です。
- 4
身体用の海苔の直角の部分がくちばしの上になるように位置を決め、とんがった角をまっすぐ下ろす。目の周りあたりの海苔が余って浮くので、適当にはさみで2~3箇所切り込みを入れ、ぴったりと貼り付ける。とんがった部分が余っていたら、卵の下に巻き込む。
- 5
後ろから見たところ。下方は海苔がついていない。赤い部分に水(海苔をつけるための糊がわりになる)をつける。水はつけすぎないでね。水のかわりにマヨネーズならおいしい。
- 6
お尻用の海苔を、こんなふうにつける。(実際の写真は次へ)
- 7
お尻用の海苔を後ろに貼り付ける。直角の部分がしっぽになるように。
- 8
横から見たところ。羽をつける部分(赤色)に水(またはマヨネーズ)をつける。
- 9
羽用の海苔をつける。実際の写真は次へ。
- 10
羽用の海苔を側面につける。くちばし用、足用にグレープフルーツの皮(にんじん可)などを切り取る。くちばしは、卵に包丁で切り込みを入れて皮をさしこむ。ゴマで目をつける。
- 11
正面から見たところ。
- 12
斜め後ろの姿♡
- 13
ペンギンちゃんとこぶたちゃん(by 子ぎつねヘレンちゃん)の結婚をめぐるつくれぽストーリーが展開中。二人の愛の物語は、07.5.25の日記をどうぞ。
- 14
お陰様で07.6.2、初めての話題入りです。作ってくださった皆様、ありがとうございました♡
- 15
2016.2.26、クックパッドニュースで紹介していただきました。
コツ・ポイント
少し湿り気がないと海苔がうまくくっつきませんが、あまり濡らしすぎると海苔がとけたり破れたりするので気をつけてね。
似たレシピ
-
-
-
カエルちゃんのゆでたまご275松小 カエルちゃんのゆでたまご275松小
ふなっしーをつくるつもりだったけどカエルみたいになったのでカエルちゃんのゆでたまごになりました。でもおいしかったです。 275松小 -
-
-
-
【花卵コロン】ゆでたまごのひよこちゃん 【花卵コロン】ゆでたまごのひよこちゃん
ゆで卵をかわいくカットするとひよこちゃんに変身!お弁当や食卓が楽しくなります。懐かしのカリメロみたい。簡単ですよ~♪ KOKUBO -
その他のレシピ