小松菜入りパン~魚肉ソーセージ入り~

鉄分不足のお子様にも♪ヘルシーな魚肉ソーセージ入りで大人気。おかずパン風です。
このレシピの生い立ち
鉄分不足になりがちな息子の為に作りました♪
小松菜入りパン~魚肉ソーセージ入り~
鉄分不足のお子様にも♪ヘルシーな魚肉ソーセージ入りで大人気。おかずパン風です。
このレシピの生い立ち
鉄分不足になりがちな息子の為に作りました♪
作り方
- 1
小松菜の葉の部分を茹でてからフードプロセッサーに入れてペーストを作る。
魚肉ソーセージ以外の材料を全てフードプロセッサーに入れて1分30秒ほど回します。 初めはポロポロな状態ですが、だんだん塊になってきます。
- 2
塊になってから30秒ほど回します。 フードプロセッサーから取り出し、数回手ゴネし、丸く成形します。
薄くオイルを塗ったボールに入れて1次発酵。
約2~3倍になるまで。(今回、冷蔵庫の上で8時間置きました。)
- 3
8時間後、2~3倍に膨れ上がり粉をつけた指で真ん中に差込み、戻ってこなければOK。
- 4
ボールに入れたままグーで生地に押し付けガス抜きをし、ケーキを切るような要領で8等分にする。 8等分に分けたら棒状にします。 全て棒状にしたら濡れ布巾をかぶせて10分ベンチタイム。
- 5
この間に魚肉ソーセージを8等分に切る。
縦に半分、更に半分、真ん中で切ると8等分になります。
- 6
ベンチタイムが終わったら最終成形です。
端から魚肉ソーセージの周りにくるくる巻いていきます。巻き始めと、巻き終わりは、指でつまんではがれないようにして下さい。
- 7
成形が終わったらクッキングペーパーを敷いたオーブントレーに置いて、濡れ布巾をかけて2次発酵(約30分)
15分くらい経った頃からオーブンを200度で余熱開始してください。
- 8
30分経ったら、200度に余熱したオーブンで20分焼いて出来上がりです。
コツ・ポイント
自家製酵母なので発酵には時間がかかります。
今回は8時間でしたが、様子を見て下さい。
小松菜はよく水きりしてからフードプロセッサーにかけてください。
ペースト状にした後も水分が出るのでよく水を切って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
魚肉ソーセージとチーズのちぎりパン 魚肉ソーセージとチーズのちぎりパン
生地にもチーズ入り♪ほんのり甘い生地に魚肉ソーセージとチーズが合う!一つ一つが小さいので、子供のおやつにぴったりです♪りんごのレシピ
-
その他のレシピ