高菜豚まん

crann
crann @cook_40041797

かおたんママさんの中華まんの皮を元に、中身は豚高菜にしてみました。
普通の豚肉まんよりあっさりです。

このレシピの生い立ち
かおたんママさんの皮がとってもおいしくて簡単だったので、リピートは高菜豚まんにしてみました。

高菜豚まん

かおたんママさんの中華まんの皮を元に、中身は豚高菜にしてみました。
普通の豚肉まんよりあっさりです。

このレシピの生い立ち
かおたんママさんの皮がとってもおいしくて簡単だったので、リピートは高菜豚まんにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 中華まんの皮 レシピID:17479553 参照
  2. 豚肉 100g
  3. 刻み高菜 大さじ3くらい
  4. 長ねぎ 1/3本
  5. にんにく 1片
  6. ごま 大さじ1
  7. 日本酒 大さじ1
  8. 醤油 大さじ3~4(好みで加減)
  9. いりごま 好みの分量
  10. ※唐辛子 好みで適量

作り方

  1. 1

    かおたんママさんの「簡単!中華まんの皮♪」で皮を準備する。1次発酵(30分)に入ったら、具(中身)の用意をはじめる。

  2. 2

    豚肉(カタ、バラなど)の薄切りを細かく切る。脂部分はできるだけとる。
    高菜は、刻み高菜で炒めてあるものが便利。
    にんにくはすりおろす。
    長ねぎは1本を4つに縦割りにしてから輪切りにして、高菜の大きさにあわせて切る。

  3. 3

    フライパンにごま油をひき、中火でにんにくを入れて香りがでたら長ねぎを入れてしんなりするまで炒め、続けて強火にして豚肉を入れ、日本酒をかけまわし、アルコール分をとばしながら炒める。

  4. 4

    高菜を入れて、炒めまぜ、醤油といりごまを入れて、味を見る。ちょっとしょっぱいくらいがいいので、塩で加減する。
    火をとめて冷ましておく。

  5. 5

    一次発酵の終わった皮のガスを抜き、4等分して、ガス冷ました4の具を包む。包んでから、2次発酵15分。蒸し器で強火で15分蒸してできあがり。

コツ・ポイント

高菜も葉のままのだったら、フードプロセッサーなどでみじんにして、炒めるときにごま油と醤油を多めにしてください。
味付けが薄いとちょっと物足りないかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
crann
crann @cook_40041797
に公開
crann(くらん)のおいしいメモ。お料理実験クラブ?に所属。メンバーの一人が遠方に引っ越してしまったのでちょっと寂しいです。テーマも材料も摩訶不思議、珍奇なワールドレシピ、ほとんど化学実験をご覧になりたい方はブログ<好奇心のコンパス>http://crann.exblog.jp/から、カテゴリ「レシピ」をご覧ください。最近更新してませんので悪しからず。
もっと読む

似たレシピ