これぞ黄金率!酢豚

いぬいぬこ
いぬいぬこ @cook_40034871

いつも安定した味にしたい、たかが酢豚。されど酢豚。いくつか作った黄金率シリーズ(?)と同じ心境です。。酢豚が一番シンプルな味かも。
このレシピの生い立ち
美味しい酢豚が食べたい、安定した味にしたい!↓下記の黄金率シリーズ同様、研究を重ねた結果です。

これぞ黄金率!酢豚

いつも安定した味にしたい、たかが酢豚。されど酢豚。いくつか作った黄金率シリーズ(?)と同じ心境です。。酢豚が一番シンプルな味かも。
このレシピの生い立ち
美味しい酢豚が食べたい、安定した味にしたい!↓下記の黄金率シリーズ同様、研究を重ねた結果です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分
  1. 300g
  2. 玉ねぎ 大1個
  3. 人参 大1本
  4. ピーマン 2個
  5. 椎茸 2個
  6. お好みで筍なども
  7. ☆肉の下味用調味料☆
  8. 紹興酒(or酒) 大さじ1
  9. しょうゆ 大さじ1.5
  10. しょうが 大さじ0.5
  11. ☆酢豚のタレ☆
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 大さじ2
  14. しょうゆ 大さじ1
  15. ケチャップ 大さじ2~2.5
  16. 紹興酒(or酒) 大さじ1
  17. 鶏がらスープ素& 大さじ1&60cc
  18. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    ☆下準備☆
    ・野菜を切る。ピーマンはざるに。人参は塩とともに鍋に(火と水はまだです)その他の野菜はボールに。
    ・ビニール袋に下味調味料と豚を入れて、よくもんで(味をしみこませるため)放置!

  2. 2

    ここから調理時間は約20分。
    食べる時間から逆算して始めましょう。時間に余裕があればじっくり豚に下味をしみこませて!

  3. 3

    では一気に!人参の鍋に水を入れ火にかけます。水溶き片栗粉以外の酢豚のタレを混ぜておきます。

  4. 4

    揚げ油を火にかけます。
    人参が箸がやっと通るくらいの固めに茹だったら、ピーマンを入れたざるへゆっくりお湯をかけながら上げます。(これでついでにピーマンも湯通し扱い♪)

  5. 5

    豚が入った袋の角を少し切って、余分な水分を出します。(水分なければそのままで)片栗粉を入れ、もみもみ。次の作業は、揚げと焼きと同時進行!頑張りましょう!

  6. 6

    揚げ油に豚肉を。箸で混ぜた感じが軽くなったらすぐ、フライパンに火を。野菜を入れて強火で焼きます。油がからまったら、タレを投入。
    ぐつぐつしたら、豚肉を揚げ油から直接すくってフライパンへ。
    最後に水溶き片栗粉でとろみを♪

コツ・ポイント

下準備がポイント。作業しやすいよう3の前にキッチンを片付けておくとベター! 人参は茹ですぎない!豚の味が薄めかもしれませんが、くどくならないための技です。お好みで醤油を大さじ1追加してもOK. 干椎茸は苦手なので、生を使ってます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いぬいぬこ
いぬいぬこ @cook_40034871
に公開
酒が好き、旨いものが好き、料理が好きな九州女児。今は故郷を離れ、東京暮らし🗼美味しいお店の再現料理を作ることが大好き。地元宮崎料理ももちろん大好き。
もっと読む

似たレシピ