たけのこの茹で方☆あく抜き保存

ミーゴ @cook_40038850
旬のたけのこ…早速茹でてあく抜きしましょ!米ぬかをティーパックに入れると後が楽ですよ^^
このレシピの生い立ち
はなまるマーケットでやっていたものに母から教わったやり方を加えて自分流にアレンジしました。
たけのこの茹で方☆あく抜き保存
旬のたけのこ…早速茹でてあく抜きしましょ!米ぬかをティーパックに入れると後が楽ですよ^^
このレシピの生い立ち
はなまるマーケットでやっていたものに母から教わったやり方を加えて自分流にアレンジしました。
作り方
- 1
まわりの汚れを洗い落とし、包丁で穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。
- 2
鍋に1のたけのこ、かぶるくらいの水、米ぬか、鷹の爪を入れ、落し蓋をして、強火にかける。沸騰したら弱火で40分煮る。※米ぬかはティーパックに入れました。
- 3
そのまま冷めるまで4~5時間置く。
- 4
たけのこのまわりに付いた米ぬかを洗い、切込みから指で皮をむく。
- 5
タッパーに入れ、水につける。冷蔵庫保存。毎日水を取り替えれば1週間保存OK!
- 6
【参考までに…筍の中についている白い粒々について】アミノ酸の一種チロシンというもので食べても大丈夫です。
コツ・ポイント
米ぬかをティーパックに入れることで散らばらず、その後洗い流すのが楽になります。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存 簡単 たけのこ 茹で方 下処理 保存
美味しいたけのこをたくさん頂いて毎年たくさん茹でてます。傷むのが早いので直ぐに茹でて調理、保管してください。 miio5000 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17557594