チ鯛の煮付け

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

お店で見つけたチ鯛です。鯛と言っても天然鯛や養殖鯛のように油濃くないなので、湯通ししなくてそのままの煮付けが美味しいです
このレシピの生い立ち
我が家の白身の魚の煮付けの調味料の分量はこの配合ですが、後はお好みで工夫して下さい。この調味料の配合で、鯛類のイトヨリ鯛とか甘鯛はいけると思います。
天然鯛はちょっと要領が違うので、レシピを見直しました

チ鯛の煮付け

お店で見つけたチ鯛です。鯛と言っても天然鯛や養殖鯛のように油濃くないなので、湯通ししなくてそのままの煮付けが美味しいです
このレシピの生い立ち
我が家の白身の魚の煮付けの調味料の分量はこの配合ですが、後はお好みで工夫して下さい。この調味料の配合で、鯛類のイトヨリ鯛とか甘鯛はいけると思います。
天然鯛はちょっと要領が違うので、レシピを見直しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チ鯛(チ鯛と言う種類です) 1尾(2切れ)
  2. ごぼう 中2本
  3. 生姜 1欠け(お好み)
  4. 砂糖 大さじ1
  5. みりん 大さじ2
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. 50ml
  8. 50ml

作り方

  1. 1

    買って来たチ鯛は真水で手早く洗い、ペーパーで水分を拭いておく。
    切り身に十字の切り目を入れる

  2. 2

    ごぼうは包丁の柄で皮をこそぎ落とし、太めの斜め切りにする。
    生姜は皮を剥き薄切りにする

  3. 3

    チ鯛が丁度入るくらいの鍋に分量の調味料と生姜を入れ、一度煮立たせてアルコール分を飛ばす

  4. 4

    鍋が煮立ったら火を止めて、切り身を重ならないように入れ、隙間をごぼうで埋める

  5. 5

    鍋が煮立ったら弱火にして、落し蓋をして、鍋を回しながら焦げ付かないように煮る

  6. 6

    時々、煮汁をスプーンでかけながら、照りがでるまで5分程煮る。一度煮てから、もう一度弱火で煮ても味が馴染みます

  7. 7

    冷めるまでそのままおくと、冷める時に味が染みこんでおいしくなります

コツ・ポイント

鍋に入れたチ鯛に今期よく煮汁をかかるように、鍋を回しながら、スプーンで煮汁をかけて下さい。焦げ付かないように弱火で煮て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ