中華ちまき♪クッキングシートで△包み

hama0520
hama0520 @cook_40034248

母のレシピをぽくちゃんさんのレシピを参考に簡単に作る事ができたので覚書。プラス、竹の皮はなかなか手が出ないし、アルミホイルだとちょっと食べづらいので包み方を考えました。
このレシピの生い立ち
母に教わったレシピはお米を炒めないやり方だったので
蒸ししっかりが必要&味のつき加減にどうしてもムラができてしまうのでぽくちゃんさんの作り方を参考にさせて頂きました。
ちまきは△だとそれだけで嬉しいのでクッキングシートでチャレンジしてみました。

中華ちまき♪クッキングシートで△包み

母のレシピをぽくちゃんさんのレシピを参考に簡単に作る事ができたので覚書。プラス、竹の皮はなかなか手が出ないし、アルミホイルだとちょっと食べづらいので包み方を考えました。
このレシピの生い立ち
母に教わったレシピはお米を炒めないやり方だったので
蒸ししっかりが必要&味のつき加減にどうしてもムラができてしまうのでぽくちゃんさんの作り方を参考にさせて頂きました。
ちまきは△だとそれだけで嬉しいのでクッキングシートでチャレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個
  1. もち米 3カップ
  2. 豚肉 150g
  3. たけのこ 100g
  4. にんじん 1/2本
  5. 干ししいたけ 4-5枚
  6. 干し海老 20g
  7. ☆しょうゆ 大匙3
  8. ☆オイスターソース 大匙1
  9. ☆砂糖 小匙1
  10. ☆塩 小匙1/2
  11. 海老しいたけ戻し汁 3カップ
  12. ごま 大匙2

作り方

  1. 1

    ■前の日or朝■
    お米はといでから一晩(半日)みずに付けておく。
    椎茸と干しえびも別々に水につけてもどしておく。

  2. 2

    野菜を切り始める前にもち米をざるにあけ、水をきる(約30分)
    椎茸・たけのこ・人参・豚肉は大きさをそろえて1㌢角にきりそろえる。

  3. 3

    ☆の調味料を全部あわせて、2の材料と10分ほどなじませる。この間、クッキングペーパーを準備しておくとよい。⑥参照。

  4. 4

    大きめのなべにごま油を大匙2ひき、③の肉と野菜を炒め、水を切ったもち米も入れる。お米の表面がつやつやになったら戻し汁を含む水を3カップ入れる。

  5. 5

    なべで水分を飛ばすようにして混ぜる。
    7-8分すると水気がなくなり重くなる。焦げないように注意。

  6. 6

    クッキングシートを30センチぐらいの長さで6枚。それを縦半分にカット。強度をあげる&大きさ調整のために1.5センチほど長い方の辺をおり、それから三角をつくる。

  7. 7

    三角をつくり、手前が一重、奥が二重になったところでお玉でなべの具をつめる。先端までいかなくても押し込めば三角に。くるくると△にしてあまった最後は隙間に挟み込む。

  8. 8

    私は⑦の時点でおすそわけしたり、冷凍保存したり。
    冷凍保存はジップロックなどにいれてからの方が良いです。

  9. 9

    蒸し器で7分ほど。電子レンジなら一個につき1.5-2分ほど。 ⑤の時点で具材に火は通っているのでお米のモチモチ加減はお好みで時間をみてください♪

  10. 10

    2011/2/2 10人達成ありがとう!

  11. 11

    6:の1.5センチの折り目は慣れればなくても包めるので省略可能です。

コツ・ポイント

⑦の時は最初は熱いので注意!荒熱をとってからでもOK。この分量で約12個作れました。お肉は肩ブロックや焼豚でも美味しいです。もっと本格的にするならウズラの玉子や栗を入れて♪
ツルンっ!と取れてストレス無く一粒のこらず食べられるので
アルミホイル包みからこちらに変更!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hama0520
hama0520 @cook_40034248
に公開
ベビー誕生を機に食生活をみなおしたり、備忘録に。
もっと読む

似たレシピ