作り方
- 1
鍋に水4カップとダシ昆布を入れ、一時間以上つけておく。
- 2
鯛のあらはさっと熱湯にくぐらせ霜降りをし、冷水にとり血合いなどを綺麗にとる。残っているうろこもスプーンなどでこそげとる。
- 3
2.の鯛のあらの中骨をグリルで両面こんがり焼く。同時に1.の鍋を火にかけて、沸く寸前に昆布を取り出し焼いた中骨を加え、沸いたら火を止める。粗熱がとれたら綺麗にこす。
- 4
うすあげは油抜きをし、長さ2cm程の千切りにする。
- 5
米はといでザルにあげ、30分間水切りをする。
- 6
土鍋に米と3.のだし汁3と1/4カップを加え、一時間浸す。
- 7
6.の土鍋にA.の調味料を加え軽く混ぜ、うすあげを散らし入れ、だしをとった中骨以外のあらを入れて、強火で10分→弱火で15分炊き、火を消し20分蒸らす。(強火から弱火にする目安は、中が沸騰してパチパチ!?と音が出てきたら‥)
- 8
蒸らしたらあらの身をほぐし、刻んだ三つ葉を散らし混ぜる。器に盛り、好みで柚子の皮の千切りをのせる。
コツ・ポイント
あらでもカマなどに身が残っているので十分です。
炊く時間は土鍋によって異なるので、何度か作って良い仕上がりをみつけてください。
似たレシピ
-
-
炊飯器で簡単・美味しい鯛めし(切り身) 炊飯器で簡単・美味しい鯛めし(切り身)
炊飯器で簡単に調理の、やさしい味の鯛めし。骨付きを使うと、うまみが濃く美味しいです。器は、森圭介(森陶房)の茶碗 Ta—Ke—O -
鯛のあらでめちゃ美味鯛めし(*^^*) 鯛のあらでめちゃ美味鯛めし(*^^*)
お安い鯛のあらを使って旨味がギュッな極ウマ鯛めし。一度グリルで焼いてから炊いているので香ばしくてたまりません(〃ω〃) くっしーさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17576511