七夕に♪お星さま☆すいか

あさえもん
あさえもん @cook_40022026

七夕を意識したデザートです♪寒天を使って、すいかそっくり?のゼリーを作りました。果肉も、皮も、白い部分も余すことなく使っています(^^)
このレシピの生い立ち
すいかの果汁・白い部分・皮を全部使ったデザートを考えました。ビジュアル的にも、よりすいからしいものを意識しました。ブルーベリーがいい感じで種に見えるかな?七夕に是非作りたい、爽やかデザートになりました☆

七夕に♪お星さま☆すいか

七夕を意識したデザートです♪寒天を使って、すいかそっくり?のゼリーを作りました。果肉も、皮も、白い部分も余すことなく使っています(^^)
このレシピの生い立ち
すいかの果汁・白い部分・皮を全部使ったデザートを考えました。ビジュアル的にも、よりすいからしいものを意識しました。ブルーベリーがいい感じで種に見えるかな?七夕に是非作りたい、爽やかデザートになりました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大皿1皿分
  1. <すいか寒天>
  2. すいか果汁 300cc
  3. 粉寒天 2g
  4. 砂糖 30g
  5. ドライブルーベリー 適量
  6. <すいかの白い部分のシロップ煮>
  7. すいかの白い部分 100g
  8. 砂糖 50g
  9. 100cc
  10. キルシュ 大さじ1
  11. <枝豆寒天>
  12. 枝豆(ゆで) 正味30g
  13. 50cc+100cc
  14. 粉寒天 1g
  15. 砂糖 15g
  16. <飾り>
  17. お好みのフルーツ 適量
  18. すいかの皮 少々

作り方

  1. 1

    すいかは皮をはずし、果肉は2cm角に切る。皮の白い部分はそぎ切りしてとっておく。

  2. 2

    すいかの白い部分は、砂糖と水を入れた鍋で煮る。10分くらい。冷めたら、キルシュを混ぜる。

  3. 3

    枝豆はさやから出し、薄皮をとっておく。

  4. 4

    水50ccとともにミルサーまたはミキサーにかける。滑らかになるまで。

  5. 5

    鍋に水100ccと粉寒天を入れ、泡立て器で混ぜながら沸騰させる。火を弱め、1分かき混ぜながら煮る。火を止め4を加え混ぜる。濡らしたバットに流し、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    すいかは種を丁寧に取り除く。

  7. 7

    ミルサーまたはミキサーにかけ、滑らかになるまで攪拌する。300cc用意する。

  8. 8

    鍋に7と粉寒天を入れ、泡立て器で混ぜながら沸騰させる。火を弱め、1分かき混ぜながら煮る。

  9. 9

    濡らしたバットに、1のシロップ煮を刻んで散らす。8を流し、泡をスプーンですくい取り、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固める。

  10. 10

    まだ表面が固まりきっていないときに、ブルーベリーを散らす。

  11. 11

    5と10が完全に固まったら、それぞれをすいかの切り口に見えるように切り分ける。

  12. 12

    皮は星型で抜いておく。

  13. 13

    大皿に、星のかたちになるように並べ、真ん中に一口大に切ったフルーツを飾る。あればミントの葉も。まわりにはすいかの皮も飾ります♪

  14. 14

    アップだとこんな感じ♪

コツ・ポイント

ゼラチンでもいいのですが、くっきりすいかのラインを作りたくて、敢えて粉寒天を使いました。枝豆が苦手な方は、他にもほうれん草・抹茶・青汁・ブロッコリーなどで代用可です。皮をくり抜くときは、固いので気をつけてください。早く固めたい場合は、バットを氷水につければあっという間に固まります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あさえもん
あさえもん @cook_40022026
に公開
静岡県在住の兼業主婦です。雄大な富士山を眺めながら暮らしております。夫・娘2人との4人暮らしです。キッチンでちまちまお菓子作りをするのが至福の時間♪最近は時間が作れず、なかなかレシピアップできませんが、限られた時間の中で毎日頑張ってお料理しています(^_^)
もっと読む

似たレシピ