ジューシー・豚挽き肉でハンバーグ

yukichisa
yukichisa @cook_40056717

昔から作り続けているハンバーグ。ソースも昔からのケチャップソースソース。子供も大好きな家庭のハンバーグです。ちょっとしたコツでかなりジューシー。
このレシピの生い立ち
昔から作っています。ただ以前は合いびき肉でした。合いびき肉でもおいしいのですが豚挽き肉100パーセントで一度作ったら合いびき肉よりもジューシーにできたので今はハンバーグといえば豚挽き肉が定番になりました。合挽きだとちょっと牛の臭みがあってナツメグなんか使いましたが豚だと臭みが無く子供も食べやすいようです。

ジューシー・豚挽き肉でハンバーグ

昔から作り続けているハンバーグ。ソースも昔からのケチャップソースソース。子供も大好きな家庭のハンバーグです。ちょっとしたコツでかなりジューシー。
このレシピの生い立ち
昔から作っています。ただ以前は合いびき肉でした。合いびき肉でもおいしいのですが豚挽き肉100パーセントで一度作ったら合いびき肉よりもジューシーにできたので今はハンバーグといえば豚挽き肉が定番になりました。合挽きだとちょっと牛の臭みがあってナツメグなんか使いましたが豚だと臭みが無く子供も食べやすいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分+幼児1人
  1. 豚挽き肉 350g
  2. 玉ねぎ 1/2 個~3/4個
  3. 1個
  4. マーガリン 大1
  5. パン粉 3/4カップ
  6. 牛乳 1/2カップ
  7. 塩・コショウ 適宜
  8. ソース
  9. ● ケチャップ 大3
  10. ● 中濃またはとんかつソース 大3
  11. ● バターまたはマーガリン 小1

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切り。パン粉は牛乳に浸して30分ほど置いておく。(牛乳はなるべく満遍なくかける。)ひき肉・卵は使用する直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    フライパンにマーガリンを入れて温め玉ねぎを弱火でじっくり10分くらい炒め、塩コショウをし、お皿などに移して冷ましておく。(うちはハンバーグ種をこねるボールに入れています。)

  3. 3

    ボールにひき肉・冷めた玉ねぎ・卵を入れる。1で浸していたパン粉の牛乳をぎゅっとしっかり搾り同じくボールの中へ。

  4. 4

    手のひら全体を使い押しこねるように50回ほど混ぜる。(混ぜすぎると焼き上がりがもそっとします。)すぐに焼かない場合は冷蔵庫で保存。

  5. 5

    厚さ1センチくらいの小判型に形を整え中央をへこませる。フライパンを弱めの強火でしっかり温まったところに形成したハンバーグ種をへこませたほうを上にしていれる。

  6. 6

    動かさずに1分焼き付けたらフライ返しでひっくり返し弱めの中火に火を落として蓋をして6・7分蒸し焼きにする。透き通った肉汁が出ていたら焼き上がり。お皿に盛り付け。写真は一人分です。

  7. 7

    ソースはハンバーグを焼いた後のフライパンをそのまま使い。弱火でケチャップとソースを混ぜ合わせ混ざったら最後にバターかマーガリンを加えて火を止め余熱で溶かし混ぜてハンバーグの上にかけたら完成。

コツ・ポイント

玉ねぎは多いように思いますがじっくりと炒めるのでかさが減りうちでは3/4個を使いますがお好みで。ジューシーさを出すポイントは材料を冷やしておくこと・種をこねすぎないこと・牛乳をしっかり搾ること・焼き方にあります。混ぜるときにどうしても体温で熱が伝わってしまうので種がだれてしまいます。材料を冷やし、混ぜる回数を極力減らして後は最初にしっかりと焼付けをして肉汁を逃さない。これでジューシーになるはず。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukichisa
yukichisa @cook_40056717
に公開
二児のママ。料理は好きだけどちょっと手際が悪い・・・。そんな私でも作れる料理を少しずつ公開できたらと思ってます。
もっと読む

似たレシピ