バニラビーンズ入りクリームパン

ひらぱん
ひらぱん @cook_40057302

バニラビーンズが入ると香りが全く違いますので是非お試しを。
市販のクリームパンとは一線を画します。

このレシピの生い立ち
市販のクリームパンは美味しくないので自分で作ってみました。

バニラビーンズ入りクリームパン

バニラビーンズが入ると香りが全く違いますので是非お試しを。
市販のクリームパンとは一線を画します。

このレシピの生い立ち
市販のクリームパンは美味しくないので自分で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18個分
  1. パン生地
  2. A強力粉(イーグルやカメリアがいいです) 500g
  3. A薄力粉 100g
  4. Aドライイースト(サフ赤を使っています) 12g
  5. A砂糖 80g
  6. A天然塩 10g
  7. Aスキムミルク 20g
  8. バター 45g
  9. ケーキ用マーガリン 45g
  10. 80g
  11. 345g
  12. カスタードクリーム
  13. B薄力粉 大さじ4
  14. Bコーンスターチ 大さじ2
  15. C卵黄(Lサイズ) 6個
  16. C砂糖 120g
  17. 牛乳 600cc
  18. リキュールウイスキーラム・ブランデーお好みで) 小さじ2
  19. バター 40g
  20. ニラビーンズ 1.5本

作り方

  1. 1

    材料をすべて計って準備しておきます。

  2. 2

    Aの材料をホームベーカリーのケースに入れます。(順番は特にないです)

  3. 3

    今回は強力粉にスーパーカメリアを使用しました。

  4. 4

    ゴムヘラでよく混ぜます。

  5. 5

    計量カップに卵と水を計ります。

  6. 6

    卵と水をよく混ぜて、30cc程残してパンケースに入れ、パン生地コースでホームベーカリーをスタート。

  7. 7

    5~6分こねて少しグルテン膜ができたら一旦機械を止め、バターを投入し、また初めからパン生地コースをスタートします。

  8. 8

    こねている間、ケースにくっついている生地をこまめにに生地に戻します。

  9. 9

    生地がまとまってきたら後は機械に任せてにカスタードを作ります。Bの薄力粉とコーンスターチをふるって卵黄を分けておきます。

  10. 10

    バニラビーンズは半分の長さに切り、鞘を包丁で割いて小さなスプーンでビーンズを取り出し、分量中の牛乳を少し分けとかします。

  11. 11

    ここでよく溶かしておかないと、塊が出来てしまうのでやった方がいいです。

  12. 12

    鍋に牛乳とバニラビーンズの残った鞘を入れ、弱火でゆっくり温めます。
    沸騰すると表面に膜ができてしまうので注意。

  13. 13

    大きめの耐熱ボールにCの卵黄と砂糖をよく混ぜます。

  14. 14

    さらにふるったBの粉をなめらかになるまで混ぜます。

  15. 15

    鍋で温めた牛乳をまずは半分くらい入れよく混ぜ、そのあと残りの牛乳を入れ、よく混ぜます。(泡立て機の方がいいかも)

  16. 16

    ボールを電子レンジに入れ、少し沸騰したら(3分位?)取り出して底からよく混ぜます。

  17. 17

    鍋でやって何度か焦がしたのでレンジでやっています。慣れている方は鍋でやってください。

  18. 18

    何度か取り出して混ぜて適度な硬さになったら先ほどのバニラビーンズの入った牛乳を混ぜ、リキュールを入れよく混ぜます。

  19. 19

    温かいうちにバターを投入。荒熱が取れたら裏ごしして冷まします。(裏ごししないとバニラのさやなどが残るので必ずして下さい。

  20. 20

    冷めたら絞り袋に入れ、カスタードの準備完了。

  21. 21

    一次発酵が済んだら、台に打ち粉をして生地全体に粉をまぶします。

  22. 22

    生地を65gづつにスケッパーで分けます。

  23. 23

    軽くガス抜きをしながら丸めます。

  24. 24

    天板にオーブンシートを敷いて、ベンチタイムを10分~15分位取ります。(生地が乾かないようにしてください)

  25. 25

    生地が十分に柔らかくなったら、べたつきようであれば打ち粉をしながら麺棒で楕円形に延ばします。

  26. 26

    あまり薄くしすぎるとぺたんこなパンになってしまうので、これ位の大きさにして下さい。

  27. 27

    カスタードを絞り袋で真ん中に絞ります。淵にクリームが付くと焼いている途中に口が開いてしまうので注意してください。

  28. 28

    奥から引っ張るようにクリームを包み、淵を指でしっかり押さえます。

  29. 29

    こんな感じです。餃子みたいですね。

  30. 30

    数分天板に乗せて二次発酵(35度で30分~40分)に入ります。(生地が乾かないようにスチームを使うか霧吹きをして下さい)

  31. 31

    天板に乗りきれない分は乾かないようにふたをするなどして冷蔵庫で寝かせておいて下さい。

  32. 32

    二次発酵終了。
    オーブンを220度で余熱します。

  33. 33

    余熱の間、形を崩さないようにやさしく卵を塗ります。

  34. 34

    余熱が完了したら210度に下げ、15分焼きます。焼き加減を見ながら冷蔵庫の生地を出しておきます。

  35. 35

    焼きあがり~!!
    いいにおいが家中に立ち込め、食欲中枢が暴れだします。

  36. 36

    網の上で荒熱を取ります。残りのパンを焼いて完成です!

コツ・ポイント

時間のある方や手順に自信がない方は先にカスタードを作っておくとあせらずに済みます。 私は今回卵が足りないことに途中で気づき、妻に卵を買いに走らせるというハプニングがあり、冷ますのに苦労しました(汗)。作り終わるまで約4時間かかります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひらぱん
ひらぱん @cook_40057302
に公開
今回久しぶりにレシピをアップしました。パンやチャーシューは今でもよく作ります。今、世間では、高級食パンブームだそうで、それに乗ってみました。
もっと読む

似たレシピ