プリップリ海老ごろごろ☆シンプル海老カツ

おぶうさま
おぶうさま @cook_40021094

できるだけシンプルで、しかもプリップリのおいしい海老カツを!揚げたて最高です♡
このレシピの生い立ち
ローズリーフセージさんのエビカツを参考にさせていただきました。時間があまりなく、フープロを使わず作ったので別レシピとしてアップしました。まとめるときに少しコツがいりますが、できあがりは大満足でした。

プリップリ海老ごろごろ☆シンプル海老カツ

できるだけシンプルで、しかもプリップリのおいしい海老カツを!揚げたて最高です♡
このレシピの生い立ち
ローズリーフセージさんのエビカツを参考にさせていただきました。時間があまりなく、フープロを使わず作ったので別レシピとしてアップしました。まとめるときに少しコツがいりますが、できあがりは大満足でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. むきえび 400g
  2. 玉ねぎ 小1/2個
  3. 1個
  4. 小麦粉 大さじ3
  5. 塩コショウ 適宜
  6. パン粉 適量
  7. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    むきえびは片栗粉(分量外)をまぶしてよくもみ、水で洗い流す。(臭みがとれ、プリプリ感が増します)

  2. 2

    玉ねぎはできるだけ細かいみじん切りにし、水気を除いておく。(キッチンペーパーを利用すると楽です)この玉ねぎがつなぎの役目も果たすので、できるだけ細かく切ってね。

  3. 3

    むきえびのうち、3/4量は2~3つに切る。小さいものならそのままでもOK。あまり大きいままだと揚げるときにまとまりにくいのですが、細かくしすぎてしまうとプリプリ感がなくなってしまいます。

  4. 4

    むきえびの残り(1/4量)は、細かく包丁でたたく。

  5. 5

    両方のむきえびを合わせ、卵、小麦粉、玉ねぎ、塩コショウを加えてよく混ぜる。

  6. 6

    ボウルなどにパン粉をたっぷり目に入れる。そこに、大きいスプーンなどで《5》のタネをポトンと落とす。

  7. 7

    上からパン粉をふりかけて全体にまぶす。

  8. 8

    《7》を下からそ~っとをすくい上げ、両手ではさんで押さえるようにする。平たい小判型になるように形を整えながら、パン粉を表面にしっかりくっつける。

  9. 9

    大きさは片手に充分おさまるくらいが限度。これ以上大きくすると扱いにくくなります。表面のパン粉が落ちてエビがむきだしになったら、その部分にちょっとパン粉を足して修正。あんまり気にしなくても大丈夫。

  10. 10

    180度に熱した揚げ油の中に《9》をそっとすべりこませ、片面がきつね色に揚がったら裏返す。こわれないようにそっとひっくり返してね。全体がきつね色になり、中まで火が通ったら油をしっかり切る。

  11. 11

    タルタルソース、またはマヨネーズやレモン汁などでどうぞ。

コツ・ポイント

つなぎをできるだけ少なくしました。パン粉をつけるときにバラバラにならないように、手で上手に押し付けてかためてくださいね。小さめにすると扱いが楽です。まとまりにくい分、すごくプリプリでおいしいヽ(▽`)ノどうしてもタネがバラバラになってしまう・・・という場合は、つなぎになる部分(小麦粉や卵、たたく海老の分量など)を増やしても結構です。小麦粉多めにすると楽かも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おぶうさま
おぶうさま @cook_40021094
に公開
合唱が大好き♫♬少人数のアンサンブルにはまり3団体に所属ヽ(▽`)ノ読書も好き♡ 細切れ時間を利用して月に20冊は読みます。お料理は《今あるものでおいしくやりくり》がモットー✿家での愛称「ぶうちゃん」そんなに太ってないけどね~)頼みごとをするときに主人が「おぶうさま!」と呼んだのがHNの由来です(^^)大阪在住。成人した子ども3人(´o`;A
もっと読む

似たレシピ