お花見に☆簡単バラの花巻き寿司♪

バラの寿司を誰にでも簡単に作れる様に作り方を丁寧に紹介してます。ぜひ作ってみて下さい感動するよ!行楽、花見弁当にもOK!
このレシピの生い立ち
花すしの料理を作りやすいようにアレンジして、誰にでも作れるようにしています
お花見に☆簡単バラの花巻き寿司♪
バラの寿司を誰にでも簡単に作れる様に作り方を丁寧に紹介してます。ぜひ作ってみて下さい感動するよ!行楽、花見弁当にもOK!
このレシピの生い立ち
花すしの料理を作りやすいようにアレンジして、誰にでも作れるようにしています
作り方
- 1
材量を用意、真ん中の花すし用酢袋は手に入りにくいので、鮭フレークやハムなどを代用します。
- 2
ほうれん草は茹でて根っこを落とし長い状態で使います。
ホウレン草の代わりにキュウリやインゲン等でも出来ます。 - 3
巻きすの上に海苔を縦に置きましょう。
ツヤの有る方が表です。
- 4
酢飯200gを海苔全体に広げていきますが、海苔の両端2~1.5センチは酢飯を広げないで下さいね。酢飯量は守ってね♪
- 5
海苔の真ん中から手前2本と先に1本に箸でくぼみをしっかりとつけす。
写真を参考
- 6
手前2箇所は縦1/4の幅に切った海苔を置き 先の1本の所は、縦1/6の幅に切った海苔をおき、箸でくぼみをつけます
- 7
くぼみを付けた3か所に茹でたほうれん草を5ミリ位の束で置きます
出来上がりが、バラの葉っぱになります。
- 8
次に真ん中に卵巻きご飯をおき、巻きすが横の状態ですが縦にします
巻き卵の作り方は11~15で紹介しています。
- 9
横から縦にして巻すで海苔を包む様に片手に持ち残り50gの酢飯で卵の見えている所を隠してから、くるりと巻きす。
- 10
ハイ出来上がりです。
- 11
卵巻ご飯の作り方
バラの花になる薄焼き卵を作ります。
塩を少々いれ良く混ぜて焼きます。四角いフライパンが良いです。 - 12
バラの花を作るのには、卵焼き2枚が必要になります。卵焼きを焦がさない様に弱火で焼いてください
- 13
薄焼き卵に鮭フレークやハム等をパラパラとムラらに置き手前から、くるくると巻き1本完成!
ムラに置くことがポイント! - 14
2枚目も前と同じに作り、先に作っておいた卵巻きをのせて最後は一緒にくるむように巻いていきます。
- 15
ハイ真ん中の卵巻きが出来また。
これがバラの花になります。工程⑧の真ん中に置いて巻いていきます。 - 16
※卵の中にちらすハムやフレークの他に、ご飯をピンクに色をつける(梅干し液等で)の方法もあります。
コツ・ポイント
海苔の中に入れる酢飯の総量は必ず守ってくださいね。量が違うと最後きっちりまけなくなります。
一緒にブログにもアップしてます。
よかったらご覧くださいね☆
http://ameblo.jp/mint0323/
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
春、お花見にうれしいチューリップ巻き寿司 春、お花見にうれしいチューリップ巻き寿司
材料は少なくて、ちょっとしたコツさえ会得すれば、むずかしくないです。朝、チャチャとつくって、お花見へGO! ハーブ調味料 -
-
-
-
手まりの飾り巻き寿司*おひな祭り・お花見 手まりの飾り巻き寿司*おひな祭り・お花見
春らしく可愛いてまり模様の飾り巻き寿司です。おひな祭りやお花見におすすめ。イースターにもぴったりです。 BiBiすみれ -
その他のレシピ