しっとりメープルの本格バームクーヘン

ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938

お家でバームクーヘンが出来るんです!しっとりじゅわ~っとした本格的なお味です♪生地がなじむまでしっかり寝かせて我慢我慢!
このレシピの生い立ち
ドイツの代表菓子バームクーヘンマッセ生地に生クリームと牛乳、メープルシロップを加えソフトな食感になるようにそれぞれ材料の配合を考えてみました。

しっとりメープルの本格バームクーヘン

お家でバームクーヘンが出来るんです!しっとりじゅわ~っとした本格的なお味です♪生地がなじむまでしっかり寝かせて我慢我慢!
このレシピの生い立ち
ドイツの代表菓子バームクーヘンマッセ生地に生クリームと牛乳、メープルシロップを加えソフトな食感になるようにそれぞれ材料の配合を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×18cm角型
  1. 無塩発酵バター無塩バターでもOK) 75g
  2. 砂糖(細目グラニュー糖) 70g
  3. トレハロース(なくてもOK) 20g(なければ砂糖全量80gにして下さい)
  4. ローマジパン 30g
  5. Mサイズ3個
  6. 薄力粉(ドルチェ) 55g
  7. 浮き粉 50g
  8. ベーキングパウダー 小さじ1/2(2g)
  9. メープルシロップ 55g
  10. メープルオイル 小さじ1/2
  11. ラム 大さじ1
  12. 牛乳 20g
  13. 生クリーム 10g
  14. 仕上げ用
  15. シロップ 水、砂糖を2:1で温め同量のラム酒を加えたもの
  16. ホワイトチョコレート 100g
  17. チョコレート 少量

作り方

  1. 1

    型の底にバターを塗り、敷き紙を敷いておく。卵は卵黄と卵白に分けておいて下さい。

  2. 2

    天板にしっかり水でぬらした新聞紙を敷いておく。底の温度が上がり過ぎないように出来れば天板は2枚重ねて下さい。

  3. 3

    バター、ローマジパン、卵は常温にもどしておく。薄力粉、浮き粉、BPは合わせてよく振るっておく。

  4. 4

    ボウルにバターと小さくちぎったローマジパンを入れ、ゴムべらで擦りつけながらよくねり合わせる。ダマがなくなるまでしっかり!

  5. 5

    砂糖の半量を加えすり合わせる。ここでもローマジパンのダマを探し潰しながら混ぜて下さい。

  6. 6

    途中、泡立て器に持ち替え白っぽくなるまで混ぜる。次に卵黄を加えふんわりするまでよく混ぜる。

  7. 7

    混ぜながら、メープルシロップとメープルオイルを少しずつ加えよく混ぜる。

  8. 8

    次に、人肌より少しぬるめに温めた牛乳、生クリーム、ラム酒を少しずつ加えよく混ぜ画像のようにふんわりさせる。

  9. 9

    別のボウルに卵白を入れハンドミキサーで軽く溶きほぐし、トレハロースを加え中速でもったりするまで泡立てる。

  10. 10

    残りの砂糖を2回に分け加え、その都度角が立つまでしっかり泡立てる。画像のようにピンと角が立てば低速で数秒混ぜキメを整える

  11. 11

    7のボウルに合わせて振るっておいた★の1/3を振るいながら加え泡立て器ですくい上げ針金の中を通し落とすように混ぜる

  12. 12

    混ぜ切らない内に9のメレンゲの1/3加え同じように混ぜ、なじませたらももう一度★の粉類を1/3加え混ぜる。こね過ぎ注意!

  13. 13

    ゴムべらに持ち替え残りの粉類とメレンゲを一緒に加えさっくり混ぜる。出来るだけ気泡をつぶさないように!こねずにさっくりと!

  14. 14

    メレンゲが馴染み粉っぽさがなくなればOK!ふわっとした生地です。

  15. 15

    型に伸ばす際にも生地を触るので、小さなメレンゲなら少々残っていても大丈夫ですので、こねすぎて気泡をつぶさないで下さい。

  16. 16

    でも、大き目のメレンゲが残っていたら、穴あきの原因になるので、そこはきちんと生地になじませて下さい。

  17. 17

    型の底にカードで生地を3~5mm程の厚さに平らに延ばす。カレースプーンてんこ盛り3杯くらいかな?

  18. 18

    濡らした新聞紙の上に置き、220℃に予熱したオーブンで焼き表面がきつね色になれば型を取り出す。約7~8分くらいかな?

  19. 19

    水でしっかり濡らした布巾の上に置き、人肌より低い温度まで冷めたら、型から外さずそのまま再び同じ要領で生地を重ねる。

  20. 20

    冷めない内に重ねるとバターが溶け出してしまうので注意!この間もオーブンの温度が下がらない様に!天板はそのままオーブン内に

  21. 21

    再びオーブンに入れきつね色になるまで焼く工程を生地がなくなるまで繰り返す。その都度新聞紙を濡らして下さい。

  22. 22

    2度目からは焼き色がつくのが早いので気をつけて下さい5~6分位だと思います。

  23. 23

    全て焼き終わったらすぐ、熱い内に表面にシロップをハケで塗る。粗熱がとれたらまだ温かい内に型ごとラップにくるみ冷ます。

  24. 24

    冷めてからシロップを塗ると余分な水分が飛ばず生地がべチャべチャになってしまうので、ジュっというくらい熱い内に!

  25. 25

    途中ラップに水滴が付いたら取り替えて下さい。完全に冷めたら側面にナイフを入れ型から外し、底紙をはがす。

  26. 26

    私は、6時間程おいてから型から外しています。型ごと密封してしっかり冷ますと生地がしっとり仕上がります。

  27. 27

    湯煎で溶かしテンパリングしたホワイトチョコをかけ、ヘラで表面をならし、溶かしたチョコを細い線に絞り竹串でスジを入れる

  28. 28

    チョコが乾いたら、ぴったりラップにくるみ、そのまま常温の涼しいところで一晩寝かせる。当日は食感があまり良くありません。

  29. 29

    翌日以降になれば生地がしっとりなじんで美味しいです。特に3日目がしっとり柔らかくて香りも良くすごく美味しいです!

  30. 30

    食べる直前にお好きな形にカットして下さい。今回は小さいキューブ型にカットしてプレゼントしました!

  31. 31

    厚さ約3cm弱です。生地を1.5倍で厚く出来ますが、焼いてる間、作った生地を長時間放置する事になるのでおススメできません

  32. 32

    ※焼いている間、待機中の生地にはラップをかぶせておいて下さい。

  33. 33

    ※バターに加える材料はしっかり常温に戻し、少しずつ加えて下さい。冷えてたり一気に加えると分離の原因になります。

  34. 34

    2010.3.7
    生地の重ね塗りの際型から外さないかどうかのご質問を頂きましたので手順19、20に追記いたしました!

コツ・ポイント

浮き粉は、今までコーンスターチで代用していたのですが食感がかなり違います。パサパサして固いです。浮き粉を使ってびっくり!一気に本格的なバームクーヘンになりました♪デパートの食料品売り場や大きいスーパーなどで購入できるのでぜひ試して下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷーこさん
ぷーこさん @cook_40038938
に公開
お菓子作りやパン作りが大好き!夫婦そろって大食いです!罪悪感なくお腹いっぱい食べたいので出来るだけヘルシーな料理を研究しながら料理に励んでます!最近はレシピUPがスローペースですが…♪黒いもの大好き♪ 腹黒同盟和歌山支部 ★桜をこよなく愛する★ 桜ばか6号(修行中)
もっと読む

似たレシピ