冷凍もつの下処理

冷凍でも生もつでも。安い未処理のもつをおいしく、安全にした処理できる方法、お教えします!
このレシピの生い立ち
処理済のもつが手に入りにくいオーストラリアにて。いろいろ試行錯誤の末たどり着いた、安全かつおいしいもつを作る下処理の方法です。これなら安い冷凍未処理もつもおいしくなりますよ!
冷凍もつの下処理
冷凍でも生もつでも。安い未処理のもつをおいしく、安全にした処理できる方法、お教えします!
このレシピの生い立ち
処理済のもつが手に入りにくいオーストラリアにて。いろいろ試行錯誤の末たどり着いた、安全かつおいしいもつを作る下処理の方法です。これなら安い冷凍未処理もつもおいしくなりますよ!
作り方
- 1
冷凍になってるもつは、ざるに入れて室温で自然解凍。電子レンジなどは使わないでください。
- 2
もつが完全に解凍されたら、小麦粉1カップを投入。もみしだくようにして汚れを落とします。
- 3
もつ表面の水分を吸って、小麦粉がだまだまのつぶ状になるので、これをきれいに水洗い。2と3を三回繰り返します。
- 4
しょうがは薄切り、長ネギの青い部分はざく切り(10cmくらい)にして準備しておきます。
- 5
大き目の鍋に、洗ったもつ、しょうが全体の半量、長ネギ半量、料理酒1カップ、鍋ひたひたのたっぷりの水を入れ火にかける。
- 6
いったん沸騰したら火を弱めて、20分ほどゆでます。あくはていねいに取り除くとよいです。
- 7
ここまでくると見た目がもう、もろ『腸』です。ここでひるまず、二度目ゆでに行きましょう。
- 8
ゆだったら一度鍋ごとざるにあけて、しょうがとねぎを取り除きます。二度目のゆで準備、圧力鍋にもつを入れてください。
- 9
もつの上に残りのねぎ、しょうが、料理酒、鍋たっぷりの水を入れ、火にかけます。
- 10
もし圧力鍋がなければ、一度ゆでのときに使用した鍋を使ってください。その場合は、沸騰してから弱火で一時間ゆで続けます。
- 11
圧力鍋の場合は、圧がかかりだしてから20分加熱。20分たったら火をとめて、圧が自然に抜けるまで放置。
- 12
圧力鍋でゆでて圧が抜けた直後。だいぶ縮みました。脂もたくさん浮いてます。鍋ごとざるにあけて冷めるのを待ちます。
- 13
ざるの中で冷めた状態。筒状のもつに縦に一箇所切り込みを入れて開き…
- 14
内側にまだ余分な脂や頑固な汚れがついていることがあるので、包丁でこそげ落とすようにきれいに取り除いて。
- 15
汚れや脂が落ちて、見た目がきれいになったらもう安全。一口大(厚めでも小さめでも、お気に入りの切り方で)に切って。
- 16
処理済みのもつは冷凍保存できます。もつ煮込みにしたり、もつ鍋に入れたり。炒めてもおいしいかも。
コツ・ポイント
もつの処理をすると、部屋がもつ臭でいっぱいになります。換気は十分にしてください(笑)鍋もざるも脂でギトギトになるので、洗剤でしっかり洗ってください。でも本当に美味しいので、後片付けの苦労もなんのその、ですよ。
似たレシピ
-
-
断然おいしい☆モツの臭みのとり方☆ 断然おいしい☆モツの臭みのとり方☆
モツは臭くてちょっと~(;´Д`)という方必見!この方法ならしっかり臭みが取れます。しかもとってもやわらかく下処理ができるので、おいしくモツ料理が作れます。モツ炒め、モツ煮込みにどうぞ♪ ププレハワイカイルア -
-
-
-
-
-
その他のレシピ