ご飯がすすむ★大根の葉のふりかけ

Dippy
Dippy @cook_40041411

我が家の冬の定番の大根の葉のふりかけです。
葉っぱにトゲトゲがなければ、下茹でなしであっという間にできます。
このレシピの生い立ち
無農薬で育てた大根を葉っぱまで全部食べたかったので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大根一本分の葉
  1. 大根の葉 1本分
  2. 桜えび 大さじ1
  3. 白ごま 小さじ1
  4. ごま 小さじ1
  5. ■酒 大さじ1
  6. ■醤油 大さじ1
  7. かつおだしのもと 小さじ1/2
  8. ■砂糖 小さじ1/2
  9. 一つまみ

作り方

  1. 1

    大根の葉をよく洗い、塩一つまみをふり軽くもむ。

  2. 2

    たっぷりのお湯で葉を茹でる。茹で上がったら水道水で流し、水分を絞る。

  3. 3

    葉を小さくきざむ。

  4. 4

    フライパンにごま油を熱し、3の葉っぱを軽く炒め、桜海老を入れる。

  5. 5

    ■の調味料を入れ、水分をとばすように炒める。火を止め、白ごまを加えてできあがり。

コツ・ポイント

畑からとりたての葉はトゲトゲしているので炒めるだけでは食べた時にイガイガするので、塩もみ→茹でるのですが、お店で買ったものでトゲトゲがあまり無いものなら、生の葉を刻んで塩もみして炒めれば手間が省けます。その場合醤油は少なめにします。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Dippy
Dippy @cook_40041411
に公開
オーストラリアで子育てしながらオージー夫と小さな息子とちょっぴりレトロでキュートなお家にてスローライフを楽しんでます。シンプルに、作れるものはとりあえず作ってみるをモットーに、体にも自然にも優しい生活を目指してます。ブログにも遊びに来てくださいネ。http://blogs.yahoo.co.jp/dippy_fluffy
もっと読む

似たレシピ