私のパンナコッタ~カラメルソースがけ~

HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY

ひんやりデザートのパンナコッタ。我が家はカラメルソースをかけていただきます♡
冷蔵庫の中にこれがあると思わずニッコリ。

このレシピの生い立ち
昔のお菓子の本からパンナコッタを初めて作ったのが始まりです。家族好みのやわらかく優しい味を求めてレシピ改良していきました。

私のパンナコッタ~カラメルソースがけ~

ひんやりデザートのパンナコッタ。我が家はカラメルソースをかけていただきます♡
冷蔵庫の中にこれがあると思わずニッコリ。

このレシピの生い立ち
昔のお菓子の本からパンナコッタを初めて作ったのが始まりです。家族好みのやわらかく優しい味を求めてレシピ改良していきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめのココット6個分
  1. 生クリーム(植物性) 200CC
  2. 牛乳 200CC
  3. ☆砂糖 50g
  4. 粉ゼラチン 7g
  5. 大さじ3
  6. カラメル
  7. 砂糖 45g
  8. 大さじ1
  9. 熱いお湯 30CC

作り方

  1. 1

    〇印の材料を合わせて5~6分おいて、ゼラチンをふやかしておきます。

  2. 2

    鍋に☆印の材料を入れて火にかけます。ゆっくりとヘラで混ぜながら砂糖を溶かし、沸騰直前で火を止めます。

  3. 3

    手順②に手順①のゼラチン液を入れて、ゼラチン液を完全に溶かします。

    ※予熱でゼラチン液は溶けます。

  4. 4

    ゼラチン液が溶けたら鍋底を氷水につけて、静かにヘラで混ぜ、ゆるくとろみがつくまで冷やします。

  5. 5

    手順④を容器に流し入れます。

  6. 6

    ラップをぴったりとして、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。

  7. 7

    カラメルソースを作ります。
    砂糖と水を小さなフライパンに入れて火にかけます(中火)
    ※この時はヘラなどで混ぜません!

  8. 8

    グツグツと煮詰めて好みの色まで煮詰めます。色がつきだすとあっという間に焦げるので、色がつきはじめたら弱火にしましょう。

  9. 9

    水をレンジで加熱して熱いお湯を用意しておきます。

  10. 10

    手順⑧に手順⑨のお湯をいっきに入れます。
    ここでお湯を入れる事でカラメルの色づきが止まります。
    ※火傷に注意!

  11. 11

    鍋を全体に大きくゆすりながら、お湯とカラメルをなじませます。
    全体が混ざったら火を止めます。

  12. 12

    手順⑪のカラメルを別の容器にうつし、冷めたら冷蔵庫に冷やしておきます。

  13. 13

    手順⑥のパンナコッタが固まったら、冷やしておいたカラメルソースをかけていただきます。

  14. 14

    つるっとした食感にカラメルソースが絡むと思わずニッコリしてしまうおいしさです(´∀`*)

  15. 15

    我が家のパンナコッタはカラメルソースで食べますが、フルーツソースをかけても美味しいですよ。
    ラズベリーソースもおススメ♡

  16. 16

    こちらはラズベリーソースがけです♡
    ラズベリージャムはレシピID :19406169 を参考に、水で薄めてソースにします♪

  17. 17

    酸味の効いたラズベリーソースとパンナコッタは最高です☆
    (>∀<)

コツ・ポイント

手順④では、鍋底を氷水につけて冷やしとろみをつけますが、このひと手間で食感がつるっと滑らかになります。手順⑦はヘラなどで混ぜないようにしましょう。混ぜてしまうと砂糖が固まってしまうことがあります。手順⑩ではカラメルの飛び散りで火傷注意です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY
に公開
home cook 家庭で料理を作る人2025 cook pad AMBASSADORfrom japan I write my own recipes私流レシピ書いていますInstagramhttps://instagram.com/______hiro______/
もっと読む

似たレシピ