かぼちゃ餡の味噌おはぎ

時間のかかる餅米の代わりに、関西の桜餅でお馴染みの道明寺粉を使って、簡単かつお手軽なかぼちゃ餡のおはぎを作りますよ。
このレシピの生い立ち
おはぎはお盆やお彼岸に欠かせない、昔から日本人に愛される素朴なお菓子。餅生地にはお手軽の道明寺粉を使い、リンゴジュースの自然な甘さと水分で戻しました。八丁味噌がちょっぴり利いた酸味と渋みのもっちり生地と、素朴なかぼちゃ餡のコラボが最高です。
かぼちゃ餡の味噌おはぎ
時間のかかる餅米の代わりに、関西の桜餅でお馴染みの道明寺粉を使って、簡単かつお手軽なかぼちゃ餡のおはぎを作りますよ。
このレシピの生い立ち
おはぎはお盆やお彼岸に欠かせない、昔から日本人に愛される素朴なお菓子。餅生地にはお手軽の道明寺粉を使い、リンゴジュースの自然な甘さと水分で戻しました。八丁味噌がちょっぴり利いた酸味と渋みのもっちり生地と、素朴なかぼちゃ餡のコラボが最高です。
作り方
- 1
ボールに道明寺粉を入れ、リンゴジュースを浸して10分ほど自然放置しておく。蒸し器に水を張り沸騰させておく。
- 2
1を強火で10分ほど強火で蒸す。蒸し器から取り出し、味噌と砂糖を入れて混ぜ、濡れ布巾をかぶせて、10分程蒸らしておく。
- 3
かぼちゃは2センチ角にカットし、耐熱容器に入れる。ラップをふんわりかぶせ、600wの電子レンジに5分ほどかける。
- 4
3を熱いうちにマッシュし、砂糖と塩を入れて混ぜ合わせ、一個30gの餡玉を作っておく。
- 5
2を再び蒸し器にかけ、強火で10分ほど蒸す。手水を浸けながら、生地を7等分する。
- 6
手水を浸けながら、生地を丸く平たく伸ばし餡玉を包む。
- 7
お好みで、きな粉・青のりをそれぞれまぶして、出来上がり。
コツ・ポイント
道明寺粉にリンゴジュースを前もって浸しておくことが、米粒のシンをなくし、美味しく仕上げるコツです。蒸し器で蒸す際には、必ずふたの下に露取りの布巾をはさんで蒸しましょう。かぼちゃ餡のほかに、小倉あんやさつまいも餡で作っても、美味しいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
春分・秋分の日に ご飯でおはぎ・ぼた餅♡ 春分・秋分の日に ご飯でおはぎ・ぼた餅♡
お彼岸に! 春はぼたもち 秋はおはぎご飯と市販のあんで簡単手作りしましょう!残りご飯のリメイクにもなります♪ スタイリッシュママ -
-
-
-
その他のレシピ