じっくり煮込んだボロネーゼ♪-レシピのメイン写真

じっくり煮込んだボロネーゼ♪

のぺやま
のぺやま @cook_40060305

写真撮るの忘れちゃった…!
プロのレシピを家庭用にちょっとアレンジしてみました!
このレシピの生い立ち
市販のよりも安くたくさんできるので、安上がり!

じっくり煮込んだボロネーゼ♪

写真撮るの忘れちゃった…!
プロのレシピを家庭用にちょっとアレンジしてみました!
このレシピの生い立ち
市販のよりも安くたくさんできるので、安上がり!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 合挽き肉 500g
  2. 野菜(玉ねぎ人参 合わせて肉と同量
  3. 赤ワイン 1カップ
  4. コンソメ 3個
  5. トマト缶(400g) 2缶
  6. 1カップ
  7. バター 適宜
  8. ローレル 2枚
  9. 中濃ソース 適宜
  10. 適宜
  11. 黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    野菜をみじん切りにして、耐熱ボウルに入れたら、バターをちぎって野菜の上に乗せる。

  2. 2

    ◆今回の野菜は玉ねぎと人参で、人参は玉ねぎの約半分ですが、量はだいたいでOKです!

  3. 3

    ラップをふんわりかけて、600wで12分レンジにかける。※加熱時間は、様子を見てください。多少焦げても、問題はないかと…

  4. 4

    大きめの鍋をよく熱する。鍋が温まったら、ひき肉をいれ、そのまま焼き付ける。焼き色がついたら、ひっくり返して同様に焼く。

  5. 5

    両面焼けたらヘラでほぐして、赤ワインを入れる。強火にしてよくアルコールを飛ばす。

  6. 6

    チンした野菜を鍋に入れる。よく混ぜる。トマト缶を入れる。よく潰し、沸騰させる。

  7. 7

    コンソメとローレルを入れ、水を加えて中火で煮込む。水分を飛ばす。

  8. 8

    水分が飛んだら、中濃ソースを少しずつ入れる。味見して、薄かったら塩、胡椒で味を整える。

  9. 9

    タッパなどに移し、粗熱が冷めたら冷蔵庫へ。一日、寝かす。※全体が馴染ませます。二日めのカレーみたいな感じw

  10. 10

    寝かしたら、小分けにして使わない分は冷凍保存する。

コツ・ポイント

作りたては、酸味が強い感じがします。トマト缶にも寄るんでしょうけど。でも冷蔵庫で一日寝かしたら、酸味は落ち着いて、美味しくなってました( ´ ▽ ` )
野菜にセロリを入れるなら、人参の半分くらいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のぺやま
のぺやま @cook_40060305
に公開
小学2年生の女の子と、今年2歳になった男の子のママをやってます!熱しやすく、冷めやすい性格のお陰で、いろいろ凝ってはすぐに次っ!料理→手芸→お菓子のサイクルでいろいろやってますww今は料理に情熱を燃やしてまーすw私の料理におけるテーマは『家庭のあるもので簡単に♪』特別な材料とか、その時しか使わないものは残ったりすると面倒なのでw不器用だし、難しいものはできませんから(笑)
もっと読む

似たレシピ