紅茶のシフォンケーキ

口の中に入れるとじゅわっととろけるような食感で美味しいです。
このレシピの生い立ち
山中湖にあるデザートに紅茶のシフォンケーキを食べてみたときの味と同じでした。
紅茶のシフォンケーキ
口の中に入れるとじゅわっととろけるような食感で美味しいです。
このレシピの生い立ち
山中湖にあるデザートに紅茶のシフォンケーキを食べてみたときの味と同じでした。
作り方
- 1
材料をそろえておく。
茶葉の目が粗いようなら麺棒で細か~くつぶす。 - 2
薄力粉はふるっておく。オーブンを170度に予熱。焼く時間は35~40分です。
- 3
卵黄をボールに入れて泡立て器ですり混ぜる。
- 4
サラダ油を糸のように垂らしていれる。コツは混ぜながら少しずつ入れる。
- 5
乳化させたら紅茶を少しずつ入れて混ぜる。 塩も入れて混ぜる。
- 6
ふるった薄力粉を一度にサーッと入れて混ぜる。
- 7
混ぜて、混ぜて、よ~く混ぜて。
- 8
粉が完全に混ざってなめらか~になるまでよく混ぜます。 (長時間混ぜすぎる必要はない。)
- 9
混ざったらゴムべらに持ち替えて全体を混ぜ、なじませる。
- 10
メレンゲを作ります。冷凍庫に入れて20分間凍らせた卵白に砂糖をふたつまみ分入れる。
- 11
ハンドミキサーで泡立てる。まずは低速。泡立ったら高速に変えて泡立てます。
- 12
写真のような7分立てくらいになったら砂糖を1/4ほど入れて泡立てる。
- 13
8分立てになるまで泡立てたらまた、1/4ほど入れて混ぜて泡立てる。
- 14
しっかりと泡立つ前になったら、残りの砂糖の半分加える。
- 15
ハンドミキサーでたくさ~ん泡立てて角が硬~く立つようになったら残りの砂糖を入れて泡立てる。
- 16
写真のような10分立てくらいに硬~く角が立つまでハンドミキサーで泡立てます。
- 17
そのあとはハンドミキサーの低速で泡立てる。泡立て器の場合はぐるぐると混ぜてキメを整える。
- 18
メレンゲを作った時の写真は泡立て器だがハンドミキサーでもいいですよ。
- 19
メレンゲは泡立てすぎるとぼそぼそして分離して泡を壊す原因となるのでやめてください。
- 20
茶葉を入れてゴムべらでよく混ぜる。
- 21
混ざったら、メレンゲを1/4~1/3量を入れて泡立て器で混ぜる。 この時は泡を潰しちゃってもOKです。
- 22
写真のように混ざったらOKです。
- 23
混ざったらメレンゲのボウルに移します。
- 24
泡を潰さないように底からすくうようにしながら泡立て器で混ぜる。 泡立て器で混ぜる事によって綺麗に混ざります。
- 25
混ざったら型にだら~っと一辺に流しいれます。
- 26
トントンして表面を平らにならす。
- 27
生地作りが終わったら170度に温めたオーブンに入れて焼く。
- 28
こちらは10分後の様子です。
- 29
こちらは20分後の様子です。型からあふれちゃいました。
- 30
焼きあがったら、逆さにして瓶やコップの上にのせて冷まします。そうするとしぼみにくく、冷めやすいです。
- 31
シフォンの周りに1周シフォンナイフかケーキナイフを入れて(うちは包丁)を入れます。
- 32
そのあとは抜いて丸い所に竹串を入れて、回して、底の部分にはナイフを入れて型から出したら出来上がり。
- 33
あまった生地はココット3~4個分または紙コップ3~4個分くらいを7分目まで入れて20分焼く シフォン型は8分目まで。
コツ・ポイント
メレンゲの泡立てはしっかりと。紅茶グループとメレンゲを入れた後は丁寧に混ぜたほうがよいと思います。混ぜすぎないように気をつけながら混ぜる。メレンゲを作る時は油気や水気がないボールを使ってメレンゲを作りましょう。流し入れる生地は8分目まで
似たレシピ
その他のレシピ