2007年の梅干し作業(梅漬け)
今年もやってきました梅の季節です!
このレシピの生い立ち
写真もつけて今年はまとめてみようかな、と思いまして。
作り方
- 1
完熟梅を4時間ほど大きめのボウルに入れ漬けておく。
- 2
ザルに上げ、一粒づつキッチンペーパーで水気をふき取り乾いたボウルに入れる。(容器が大きければホワイトリカーで容器を消毒し、梅、塩、ホワイトリカーを入れ振り混ぜる)塩、ホワイトリカーを量り入れ混ぜ合わせる。
- 3
容器にホワイトリカーを入れキッチンペーパーでムラなく拭いて消毒し、2をいれる。
- 4
4日ほどで梅酢がしっかりあがってくるので、直射日光の当たらないところに寝かしておく。
(写真はあがりきったもの)
コツ・ポイント
保存する容器が小さめならば、2の工程では大きめのボウルに分けて混ぜる。いつもこれがやりやすくて、、、。
しっかり梅全体に塩が付着するように振り混ぜてください。
似たレシピ
-
今年も作りましたよ~梅酒♪一年後楽しみ♡ 今年も作りましたよ~梅酒♪一年後楽しみ♡
例年通り今年も梅の季節ですね~手作りの梅酒は絶品ですよ♡挑戦して見ませんか~♪(*^^*) たかたかきよきよ(たかきよ) -
-
南高梅1㌔で作る甘くない梅干し 南高梅1㌔で作る甘くない梅干し
去年の梅干しがまだ余っているので今年は1㌔だけ作ってみました。市販の甘い梅干しが苦手なので、梅干しは梅が出た時しか作れないので、ちょっと手間を省いて、赤紫蘇も無しで。 ガトーさん -
-
-
私の梅仕事~昔ながらの梅干し、少し減塩~ 私の梅仕事~昔ながらの梅干し、少し減塩~
毎年6月になると、今年も梅仕事が出来る!とワクワクします。私の梅干しは、少し減塩していますが、昔ながらの味がします。 いしわりざくら
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17608765