菜の花と金目鯛の干物の土鍋炊き込みご飯

ヨッシーズBAR
ヨッシーズBAR @cook_40062912

春の香りがする 菜の花と金目鯛の干物を使った 炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
早春の香りがする 菜の花を使った ご飯をつくりたくて。主人が 赤い魚が苦手なので、身をほぐして金目鯛だとバレないように作りました。

菜の花と金目鯛の干物の土鍋炊き込みご飯

春の香りがする 菜の花と金目鯛の干物を使った 炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
早春の香りがする 菜の花を使った ご飯をつくりたくて。主人が 赤い魚が苦手なので、身をほぐして金目鯛だとバレないように作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分
  1. 2合
  2. 350cc
  3. 白だし 50cc
  4. 大さじ1
  5. 菜の花 3〜5本( お好みで )
  6. 金目鯛干物 小さめの物 1〜2枚
  7. 炒りごま 適量

作り方

  1. 1

    米は洗ってザルにあげ、土鍋に入れます。分量の水を入れて30分 置きます。

  2. 2

    菜の花は茎の先端部分を1㎝くらい切り落とし、さらに半分に切ります。

  3. 3

    沸騰したお湯に ひとつまみの塩( 分量外 ) を入れ、菜の花の茎の方を1分茹でます。残りの菜の花も加え 30秒茹でます。

  4. 4

    ザルに上げ、冷めたら 水気を絞り 1㎝くらいのザク切りにします。金目鯛は焼いて身をほぐしておきます。

  5. 5

    30分置いた米に 白だしと酒を加え混ぜます。蓋をして 中〜強火にかけ沸騰したら弱火にして 13分炊きます。

  6. 6

    火を止め、10分蒸らしたら、菜の花と金目鯛を加え、しゃもじで さっくり混ぜます。炒りごまを たっぷりかけて召し上がれ。

  7. 7

    伊豆で採れた 岩のりも トッピングしてみました。

コツ・ポイント

おこげをつくりたい場合は 加熱時間を1〜2分増やしてください。
菜の花と 金目鯛の分量は お好みで。金目鯛の干物の量が 多いと 味が しょっぱくなるので 白だしの分量を 少し減らした方が良いかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨッシーズBAR
ヨッシーズBAR @cook_40062912
に公開
子供の頃から食いしん坊で お菓子や料理を作るのが好きでした。短大は食物栄養を専攻し、栄養士の資格を取りました。平成29年5月、食品衛生責任者と菓子製造業の資格を取得。 現在は趣味で お菓子を使っています。レシピは思いつきで作った物ばかりですが、お料理初心者の方に わかりやすいように、作る工程の写真をなるべく載せるようにしています。静岡県在住。夫と娘、ポメラニアンと暮らしています。
もっと読む

似たレシピ