豚プルコギ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ポリ袋に材料を全て入れてもみ込み、漬け込んで後は焼くだけ!牛のプルコギも良いけど、豚肉は家計にも優しく味噌と相性抜群!
このレシピの生い立ち
白いご飯のおかずに合う炒め物・・・?簡単にヘルシーに美味しく作りたいな~。お肉があったから、後は野菜室のお片づけ!味噌に砂糖に、この味付けが極めつけ!ご飯が何杯でも食べれてしまう・・・箸が止まらない嬉しい悲鳴のおかずが出来ました。

豚プルコギ

ポリ袋に材料を全て入れてもみ込み、漬け込んで後は焼くだけ!牛のプルコギも良いけど、豚肉は家計にも優しく味噌と相性抜群!
このレシピの生い立ち
白いご飯のおかずに合う炒め物・・・?簡単にヘルシーに美味しく作りたいな~。お肉があったから、後は野菜室のお片づけ!味噌に砂糖に、この味付けが極めつけ!ご飯が何杯でも食べれてしまう・・・箸が止まらない嬉しい悲鳴のおかずが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 豚肉の薄切り 200g
  2. 玉ねぎ(薄切りスライス) 100g
  3. 人参の千切り 60g
  4. ピーマンの千切り 30g
  5. ニンニクのみじん切り 10g
  6. 八丁味噌 40g
  7. 砂糖 20g
  8. 醤油 10g
  9. ゴマ 小さじ2
  10. 片栗粉 小さじ2
  11. 豆板醤 6g
  12. 焼き上げ用
  13. 大さじ2
  14. ゴマ 大さじ1

作り方

  1. 1

    ポリ袋に焼き上げ用以外のすべての材料を入れ、しっかりもみ込んで口を閉じる。冷蔵庫で30分以上寝かせる。

  2. 2

    フライパンに油をひき、1を広げ中火で炒める。途中、酒をふりかけ蓋をして蒸し焼きにする。

  3. 3

    水分が無くなったら、塩・胡椒(分量外)で味を調えお皿に盛る。お好みでゴマ(分量外)をふりかける。

コツ・ポイント

肉と野菜類の重量の割合は1:1がお勧め!
野菜は、この他にもモヤシや、アスパラ、キノコ類など冷蔵庫にあるお好みの野菜でOK!豆板醤の他、コチュジャンや一味唐辛子などで辛味も調整できます。何といっても八丁味噌と砂糖の甘辛さが絶妙です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ