【健康おやつ】ほうれん草がんづき

JA新いわてレシピ集 @cook_40063543
蒸しパンのようなしっとりとした食感が特徴の東北の郷土料理「がんづき」に、野菜を加えてヘルシーに仕上げました。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2018年2月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください。
【健康おやつ】ほうれん草がんづき
蒸しパンのようなしっとりとした食感が特徴の東北の郷土料理「がんづき」に、野菜を加えてヘルシーに仕上げました。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2018年2月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください。
作り方
- 1
ほうれん草は水洗いして根元を切り、さらに1㎝位に切る。切ったほうれん草と水を入れて葉の形がなくなるまでミキサーにかける。
- 2
ボウルに、砂糖と1の材料、大さじ2杯の酢を入れて混ぜる。
- 3
小麦粉に重曹をいれて混ぜておく。
- 4
2に3を入れてザックリと混ぜる。型にクッキングシートを敷いて流し入れ、蒸し鍋に入れて20分程度蒸かして出来上がりです。
- 5
※ほうれん草は生で使うのでしっかりとしたものが良いです。
※型によっては蒸かし時間が違うので竹串で刺してみてください。
コツ・ポイント
カボチャ、人参などでもおいしく作れます。
(但し、材料は加熱してからミキサーにかけてください)
育ち盛りのお子さんのおやつにどうぞ!!
似たレシピ
-
【東北郷土料理】米粉入りがんづき 【東北郷土料理】米粉入りがんづき
岩手や宮城を中心とした東北地方で農作業のおやつとして食べられる郷土料理です。しっとりモチモチした食感の和風蒸しパンです。 JA新いわてレシピ集 -
-
-
-
シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき) シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき)
雁月は岩手生まれの素朴なお菓子です。昔から伝わる材料で作った基本のレシピは、粉と砂糖を水で溶いて重曹で膨らませたシンプルなもの。ややねっとりした食感です。 うっと -
科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』 科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』
地元の産直には必ずおいてある『雁月がんづき』昔ながらの蒸しパンのおやつです。 白い材料だけで作ったはずなのに出来上がりは化学変化を起こして美味しそうになカラメル色に!? 不思議ですね。 オレンジエィミー -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20111181