根菜のニンニクバター醤油煮!

筑前煮の材料を、ニンニクバター醤油味の煮物にしました。アーモンドと根菜で食物繊維たっぷりです。
このレシピの生い立ち
アーモンドアカデミー第四週の食物繊維の多いメニューへの課題の第一号。教材レシピで使ったれんこん、ごぼう、しいたけ、人参…。筑前煮にしようかなぁ、と思ったのですが、目先を変えて、ニンニクバター醤油味にしてみました。アーモンドは食物繊維がたっぷり。根菜類よりも多いそうです。よく噛む食材ばかりで食育にもいいかと。にんにくバター醤油で、根菜の苦手なお子さんでも食べれると思います。
根菜のニンニクバター醤油煮!
筑前煮の材料を、ニンニクバター醤油味の煮物にしました。アーモンドと根菜で食物繊維たっぷりです。
このレシピの生い立ち
アーモンドアカデミー第四週の食物繊維の多いメニューへの課題の第一号。教材レシピで使ったれんこん、ごぼう、しいたけ、人参…。筑前煮にしようかなぁ、と思ったのですが、目先を変えて、ニンニクバター醤油味にしてみました。アーモンドは食物繊維がたっぷり。根菜類よりも多いそうです。よく噛む食材ばかりで食育にもいいかと。にんにくバター醤油で、根菜の苦手なお子さんでも食べれると思います。
作り方
- 1
れんこん、ごぼうは乱切りにし、酢水(分量外)にさらしたあと、かるく洗って酢水を洗い流します。人参も乱切り。鶏肉は一口大にカットします。しいたけは4等分にカットします。
- 2
鍋にバター10gと、みじん切りにしたにんにくを熱し、香りがたってきたら、鶏肉を加え炒めます。鶏肉の色がかわってきたら、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけ、アーモンドホールも加え、全体にバターがいきわたるように炒めます。
- 3
2の鍋にだし汁と、酒、醤油を加えて、ことこと煮ます。更にみりんを加え、最後に残りのバター5gから10gくらいをいれ、バターがとけたら完成です。
コツ・ポイント
れんこん、ごぼうは酢水にさらした後、流水で酢水を洗い流してください。アーモンドはホールを使いましたが、スリバードでも。アーモンドを煮物に入れて、煮込んだ食感、意外においしいんですよ!
似たレシピ
-
-
-
ホットクック簡単☆鶏と根菜のバター醤油煮 ホットクック簡単☆鶏と根菜のバター醤油煮
おいしい!簡単!安い!栄養豊富!の理想おかず。男子の大好物バター醤油味で、ご飯が進みます。材料切って入れるだけ♪mienachan
-
-
-
-
-
-
-
-
-
切干大根とじゃがいものバター醤油煮 切干大根とじゃがいものバター醤油煮
肉なら牛豚鶏何でもバター醤油で焼くのが大好きです。そこから切干大根とじゃがいもの新しい煮物を考えました。ちょっと洋食味。 タワ師
その他のレシピ