すぃーともろこし すり流し

napico
napico @cook_40022378
千葉

つめた~くひやしてどうぞ。簡単なのによそいき*^^*粒入りのお団子を落として、サクッと甘いコーンとのいいハーモニー
このレシピの生い立ち
野崎洋光さんの野菜料理の本にのっていたのを、分量表記じゃなかったので手探りでやってみました。そこでは、ハモしんじょなどを具として入れてました。トッピングには枝豆も合いそうです

すぃーともろこし すり流し

つめた~くひやしてどうぞ。簡単なのによそいき*^^*粒入りのお団子を落として、サクッと甘いコーンとのいいハーモニー
このレシピの生い立ち
野崎洋光さんの野菜料理の本にのっていたのを、分量表記じゃなかったので手探りでやってみました。そこでは、ハモしんじょなどを具として入れてました。トッピングには枝豆も合いそうです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ミニの器で3人分
  1. とうもろこし 2/3本
  2. 出汁 全部で400cc
  3. ひとつまみ
  4. 薄口醤油 少々
  5. 水溶き片栗粉 小さじ2ほど
  6. コーン団子】 3個分
  7. だんご粉(OR白玉粉 15g
  8. ぬるま湯 10g~
  9. とうもろこし(ゆで) 好きな量

作り方

  1. 1

    とうもろこしは、生のまま包丁でタテに粒を切り落とし、出汁1/3量とともに、なめらかになるまでミキサーにかける。1度濃す。

  2. 2

    なめらかになったら、お鍋で、吸い物ふうに塩+薄口しょうゆで味付けた汁に入れてまぜ、沸いてきたら水溶き片栗粉でとじる。

  3. 3

    団子粉にぬるま湯を適宜くわえてこね、みみたぶほどのかたさにする。そこに、ゆでて粒にしたとうもろこしを適宜くわえて3等分にし、熱湯でゆでて水に放ち、お椀に入れる。

  4. 4

    網を火にかけてその上で、みたらしだんごを焼くように表面に焼き目をつけて、冷やす。水気を切ってお椀に入れる。

  5. 5

    #4のお椀に#2のスープをそそいで、できあがり。

  6. 6

    ※写真:粒がごろごろ、サクサク入ったお団子♪

コツ・ポイント

熱くしても、冷たくしてもおいしそう。だんご粉ではなく、白玉粉でつるんつるんの白玉でもお勧め、#4の焼く手間がはぶけます。ここでは出汁は和風にしましたが、中華スープやコンソメなど、その時のお好きなものでしてみては。水溶き片栗粉でとじることによって、漉したとうもろこしが均一にまわり、みためがキレイになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ