簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を

色々な酵母で天然酵母パンは作れるけど、レーズン酵母は失敗しにくい。レーズンはいつでも手に入る。初心者でも作りやすい。
このレシピの生い立ち
パンを作り始めてから10年以上経ちますが、天然酵母パンが好き!酵母液のレシピはアップしていなかったので
簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を
色々な酵母で天然酵母パンは作れるけど、レーズン酵母は失敗しにくい。レーズンはいつでも手に入る。初心者でも作りやすい。
このレシピの生い立ち
パンを作り始めてから10年以上経ちますが、天然酵母パンが好き!酵母液のレシピはアップしていなかったので
作り方
- 1
保存容器、計量スプーン等の使う道具は熱湯消毒して、乾かす。
- 2
容器に材料を入れる。蜂蜜を測り入れたスプーンで混ぜるようにするとスプーンについた蜂蜜も溶け全体が混ざるので蜂蜜は最後。
- 3
暖かい所に置いて下さい。
今回は12月で寒かったのでストーブの近くに半日くらい置いておきました。(12月12日) - 4
軽くフタを被せる程度にします。又はキッチンペーパーを被せ輪ゴムで留めても。
写真は半日以上経過したもの。 - 5
温かい場所、気温が高い季節では4〜5日で酵母液ができます。
- 6
8日経過頃から気泡がたち始め、蓋をあけるとプシュッとなりアルコール臭もしてきました。
- 7
今回は12月で気温が低く時間がかかった為、4日経過後に蓋を熱湯消毒。また6日目、8日目にも熱湯消毒してます。
- 8
6日目に熱湯消毒した際に、湯冷ましを150cc位足しました。
- 9
10日目
レーズンが浮き上がり蓋を開けるとぷくぷくと気泡が出ています。
酵母液の完全です - 10
- 11
振ってから蓋をあけると勢い良くぷくぷく気泡が!
- 12
ろ過してレーズンと酵母液に別ける(使う容器やザル等は熱湯消毒しておくこと)
- 13
- 14
酵母液は冷蔵庫で1日休ませる。
1日休ませたら、酵母液を使って色々なパン作りを楽しみます。 - 15
①酵母液をより強くする方法
ろ過せず、3日間延長!
今回は冬場で室温が低くかったので時間をかけて強い酵母液を作ってます - 16
夏場は5日くらいで酵母液は完成し、強いものが出来ます。冬場には完成まで時間もかかり、腐敗もしにくいので冬期限定です
- 17
②
濾過する際にレーズンを潰すように液を搾りだす。 - 18
③
2回目以降 酵母液を作る時に残った酵母液が少しでもあれば加えること。 - 19
余りにも、強い力の酵母液で2度も爆発させてます!
蓋を開けてボンッ!といったり蓋の隙間から音が漏れてくる様な勢いには注意 - 20
勢いが良過ぎて強く爆発しそうな時は、湯冷ましを100ccくらい加えて落ち着かせてあげて下さい。
- 21
「天然酵母」レシピ
自家製天然酵母の全粒粉とライ麦のパン
ID18093119 - 22
「天然酵母」レシピ
レーズンとくるみの天然酵母パン
ID17696754 - 23
◎中種の作り方
この酵母液を使用して中種を作ります。
『天然酵母種(中種)の作り方全粒粉入り』
レシピID20125380
コツ・ポイント
使用する道具は全て熱湯消毒して乾かす。
ケーキクーラー(天麩羅の油切りでもアミなら良い)の上にキッチンペーパーを二枚重ね、その上で乾かすのが早く衛生的です。
振って、蓋を開けて空気を入れてを繰り返すので、蓋だけ時々、熱湯消毒して下さい。
似たレシピ
-
-
お手軽♪自家製レーズン酵母液の作り方 お手軽♪自家製レーズン酵母液の作り方
失敗が少ないレーズン酵母エキスの作り方です(*´∇`*)ストレート法や元種作りに!自家製天然酵母のパンを焼きましょう♪ 杏里mama -
-
レーズン酵母の残りレーズンで天然酵母パン レーズン酵母の残りレーズンで天然酵母パン
レーズン酵母液を作って残ったレーズンには強い酵母エキスを含んでます。絞り切って濾過をしない場合には、無駄なく使い切り! ひょんびき -
-
-
レーズン酵母 パンドカンパーニュ レーズン酵母 パンドカンパーニュ
レーズン酵母で美味しいパンを作る日常を始めたくて作りました。レーズン酵母液はレシピID:20292762を参考にしました。masama0310
-
その他のレシピ