夏を乗りきれ!!Suikaでビビンバ

リカミント
リカミント @cook_40022517

いつものナムルにスイカの皮のナムルをプラス!トッピングのひき肉もスイカ糖の入ったタレで味付けしてます。野菜タップリ&スタミナ満点のビビンバはコレだけで大満足!豚肉&ニンニク&スイカで夏を乗り切ろう!!
このレシピの生い立ち
スイカのコンテスト用に考えました。いつものナムルにスイカの皮を加えよう!ってところから・・・ビビンバに発展しました。皮も果肉も両方使いたかったので、そぼろの味付けにスイカ糖を使ってみました^^

夏を乗りきれ!!Suikaでビビンバ

いつものナムルにスイカの皮のナムルをプラス!トッピングのひき肉もスイカ糖の入ったタレで味付けしてます。野菜タップリ&スタミナ満点のビビンバはコレだけで大満足!豚肉&ニンニク&スイカで夏を乗り切ろう!!
このレシピの生い立ち
スイカのコンテスト用に考えました。いつものナムルにスイカの皮を加えよう!ってところから・・・ビビンバに発展しました。皮も果肉も両方使いたかったので、そぼろの味付けにスイカ糖を使ってみました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. =スタミナそぼろ=
  2. 豚ひき肉 150g
  3. ●醤油 大さじ1~1・5
  4. ●酒 大さじ1
  5. スイカ糖 ※参照 大さじ2
  6. コチュジャン 小さじ1/ 2
  7. ●すりおろしニンニク 小さじ1
  8. ●すりおろしショウガ 小さじ1
  9. =各種ナムル=
  10. スイカの皮 5×5cm3~4枚
  11. モヤシ 1/ 2袋
  12. 人参 1/2本
  13. 大根 太い部分3~4cm
  14. 小松菜orほうれん草 1束
  15. すりゴマ 適宜
  16. 適宜
  17. すりおろしニンニク 適宜
  18. ごま 適宜
  19. =ビビンバ仕上げ=
  20. ご飯 2膳分
  21. 錦糸卵 適宜
  22. 白髪ネギ 少々
  23. 好みでコチュジャン 少々

作り方

  1. 1

    スイカの皮は、縞の皮を剥き軽く塩をふってしばらく置く。水分が出てきたら細切りにしてギュッと絞ってボウルに入れ、塩一つまみ・すりおろしニンニク少々・ごま油少々・すりゴマタップリを加え全体を和える。

  2. 2

    人参・大根は千切りにしてそれぞれ熱湯で1~2分茹でて水気をきり、塩・すりゴマ・おろしニンニク・ごま油を加えて和える。小松菜orほうれん草もサッと茹でて水にさらし、絞る。5cmくらいに切り更に絞って同じように味付けしてナムルにする。

  3. 3

    テフロン加工のフライパンにひき肉と●の調味料をすべて入れ、火を入れる前に木ベラなどで全体を混ぜる。火をつけて水分が無くなるまで炒り煮にする。

  4. 4

    器にご飯を盛り、1・2のナムルと錦糸卵・3のひき肉を形よく盛り付ける。最後に白髪ネギをのせ、好みでコチュジャンを添えたら出来上がり~♪

  5. 5

    ※スイカ糖
    スイカの果肉をジューサーにかけ500ccのジュースにして鍋で濃度が出るまで煮詰めたものです。

コツ・ポイント

ナムルの味付けの塩はお好みの量でどうぞ^^私は薄めが好きなのでほんの「ひとつまみ」です。ナムルの量は多めに作ってますので、残ったらそのまま食べちゃってくださいね~♪そぼろのひき肉はお好みのものでどうぞ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リカミント
リカミント @cook_40022517
に公開
数十年前に東京に人間の女として発生^^その後両親&兄と共に熊本へ~!でっかい阿蘇とでっかい熊本城に見守られながら、でっかく育ちました♪現在は、温泉三昧の別府に在住。主人と愛犬ミントと2世帯住宅にて同居中のお気楽主婦です^0^http://rikamint.blog47.fc2.com/こちらでブログやってます^^興味があったら遊びに来てね~♪
もっと読む

似たレシピ