足捏ね?!天然酵母食パン(覚書)

ぴょんきちぴょんこ
ぴょんきちぴょんこ @cook_40064672

乳製品、卵を使わず、ストレート法で作る食パンです。手で捏ねるのが大変だったので足で踏んでみました(^^;)まだまだ研究の余地がありますが、覚書として。
このレシピの生い立ち
娘のアレルギー発覚後、パン屋さんで乳、卵不使用の食パンを買っていたのですが、たまたま自分で酵母が作れることを知り、色々調べてみた結果、このレシピでおいしくできたので覚書として残しました。実家の父がうどんを作るときに足で踏んでいたのをヒントに、手捏ねならぬ足捏ねに挑戦。結果はもっちり大成功♪お子さんとふみふみしても楽しいかも?!すべて自己流なのでアシからず。。

足捏ね?!天然酵母食パン(覚書)

乳製品、卵を使わず、ストレート法で作る食パンです。手で捏ねるのが大変だったので足で踏んでみました(^^;)まだまだ研究の余地がありますが、覚書として。
このレシピの生い立ち
娘のアレルギー発覚後、パン屋さんで乳、卵不使用の食パンを買っていたのですが、たまたま自分で酵母が作れることを知り、色々調べてみた結果、このレシピでおいしくできたので覚書として残しました。実家の父がうどんを作るときに足で踏んでいたのをヒントに、手捏ねならぬ足捏ねに挑戦。結果はもっちり大成功♪お子さんとふみふみしても楽しいかも?!すべて自己流なのでアシからず。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 500g
  2. 酵母液 200cc
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 小さじ1/2
  5. 100cc

作り方

  1. 1

    粉類(強力粉、砂糖、塩)をボールにいれ、軽く混ぜる。
    液体(酵母液、水)も混ぜておく。

  2. 2

    粉類の真ん中にくぼみをつくり、少しずつ液体を注ぎながら手でくるくると混ぜていく。最初はべとべとするが、混ぜていくうちにまとまってくる。

  3. 3

    だいたいまとまったら平らな場所にだし、足で踏んで捏ねる。透明テーブルクロスや切り開いたお米の袋を使うとやりやすい。(※メモ参照)

  4. 4

    十分捏ねたら、ラップをして濡れ布巾をかけて一次発酵。 室温(25℃前後)で約12時間。

  5. 5

    2倍くらいに膨らみ、粉をつけた指で押してみて戻らなければOK。2等分して切り口を中に入れるよう軽く丸め、濡れ布巾をして約20分。生地を落ち着かせる。(ベンチタイム)

  6. 6

    生地を縦長に伸ばし三つ折にする。90度向きを変え、もう一度縦長に伸ばし三つ折に。さらに90度向きを変え縦長に伸ばしたら、長い方の辺を真ん中で重なるように内側に折り込む。重なった部分は押えてくっつける。

  7. 7

    縦長の生地をくるくると軽く巻いていき、型の側面に付くようセット。巻き終わりは下で。もうひとつの生地も同様に伸ばして巻き、逆の側面に付くようにセットする。
    このとき生地の間は空いていてOK。

  8. 8

    型に濡れ布巾をかけて二次発酵。室温(25℃前後)で約3時間。

  9. 9

    220度に余熱したオーブンで20分焼く。焼きあがったらそのままオーブン内に20分放置。余熱で中まで焼く。

  10. 10

    オーブンから取り出したら、型ごと持ち上げて落とし、縮みを防ぐ。
    その後型から出して完成!

コツ・ポイント

今回は苺酵母液で作りました。そして最大のポイントは足で踏んで捏ねたこと(^^;)大きめの透明テーブルクロスに生地を挟み、足でふみふみ。。伸びたら折りたたんで、またふみふみ。。よく捏ねたおかげで(?)もっちり食感の食パンになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴょんきちぴょんこ
に公開
旦那サマと2歳の娘との3人暮らしです。そして現在第2子妊娠中(秋に出産予定)。まだまだ未熟な主婦&新米ママですが、ここで皆さんのお知恵を拝借し日々奮闘中です★ 娘の乳・卵アレルギー発覚を機にパンを焼くようになりました。栄養のあるおいしいパンを模索中♪                       2009.07.09
もっと読む

似たレシピ