焼きしめ鯖の棒寿司

キティイママ
キティイママ @cook_40034130

 しめ鯖をさっと焼いてからお寿司にしました。さっぱりと美味しく、鯖の苦手な方でも食べられます。
このレシピの生い立ち
主人が鯖の脂が苦手なので、〆てさらに焼いてみました。
こうすると食べられるようです。

焼きしめ鯖の棒寿司

 しめ鯖をさっと焼いてからお寿司にしました。さっぱりと美味しく、鯖の苦手な方でも食べられます。
このレシピの生い立ち
主人が鯖の脂が苦手なので、〆てさらに焼いてみました。
こうすると食べられるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 鯖(3枚おろし 1尾
  2. お米 2合
  3. 酢めし 酢大さじ3.5
  4. 砂糖大さじ3
  5. 塩小さじ1.5
  6. しめ鯖用の甘酢 酢 1/2C
  7. 砂糖 大さじ2
  8. 塩小さじ1/2
  9. 生姜の甘酢漬け 適宜
  10. 昆布 1枚

作り方

  1. 1

    鯖の両面にたっぷり塩(分量外)をまぶし4~5時間置く。(冷蔵庫に入れる)

  2. 2

    1の鯖を水で洗い、キッチンペーパーで水気を取る。甘酢の入ったバットに入れ、昆布を挟んで1,2時間漬ける。

  3. 3

    ご飯は何時もの水加減で炊き、蒸らしたら酢飯を作る。冷ましておく。

  4. 4

    2で酢に漬けた鯖の骨を刺抜きなどで丁寧に取り除き、さっとグリルで焼く。

  5. 5

    巻き簾の上にラップを敷き、4の冷ました鯖を置く。上に生姜の酢漬け(千切り)を散らす。

  6. 6

    5の鯖の上に酢飯を乗せる。

  7. 7

    ラップと巻き簾を使って形をと整える。しっかりラップに包んだら半日ほど馴染ませる。時間がないときは1,2時間でもOK。

  8. 8

    食べ易い大きさに切り、お皿に盛る。

コツ・ポイント

しめ鯖をそのまま食べる時は、皮を剥きますが焼くので剥きませんでした。ご飯を乗せるとき、一度おにぎりを作る要領で握ってから置いた方がやり易いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キティイママ
キティイママ @cook_40034130
に公開
食べる事が大好きな、主婦です。簡単なお惣菜、お菓子、ジャム、漬物etcを手作りしています。食べ歩きも大好きです。
もっと読む

似たレシピ