我が家の角煮☆

サエミヤ
サエミヤ @cook_40048307

じっくりしっかり味がついた我が家の豚の角煮です☆お好みでゆで卵を入れて、おつまみでもおかずでも♪ほろほろとろりなお肉がおいしいです☆(写真撮影は旦那さん、感謝☆)※手順6に追記
このレシピの生い立ち
母親が作ってくれていた、ラフテーのアレンジ版です。

我が家の角煮☆

じっくりしっかり味がついた我が家の豚の角煮です☆お好みでゆで卵を入れて、おつまみでもおかずでも♪ほろほろとろりなお肉がおいしいです☆(写真撮影は旦那さん、感謝☆)※手順6に追記
このレシピの生い立ち
母親が作ってくれていた、ラフテーのアレンジ版です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚のかたまり肉 450g〜500g
  2. 100cc
  3. ◎砂糖 大さじ4
  4. ◎醤油 大さじ4
  5. ◎酒 100cc
  6. 400cc
  7. ◎みりん 大さじ1
  8. お好みで → ゆで卵 お好きな量

作り方

  1. 1

    肉の固まりが丁度入るぐらいの鍋に、固まり肉を入れ、酒を入れます。水(分量外)を丁度お肉に被るぐらいまで足して(画像参照)、蓋をし強火にかけます。

  2. 2

    沸騰したら弱火にし10分ぐらい煮て、余分な油や灰汁を出します。10分経ったら、画像のような感じに仕上がります。

  3. 3

    お鍋から肉を上げ、好きなサイズに切ってください。断面は大体画像のようになっています、鰹のたたきのような感じ?

  4. 4

    新しいお鍋に薄く油をしき、肉の赤身の部分に焼き色をつけます。うまみを閉じこめて、型くずれを防ぎます。焼き色がついたら、余分な油はキッチンペーパー等で拭き取っておきましょう。

  5. 5

    鍋に焼き色をつけた肉をもどし、◎の材料を全て入れ、アルコールを飛ばすために沸騰するまで鍋の蓋を開けたまま強火にかけます。沸騰したら、蓋を閉め弱火で20分ほど煮ます。※ゆで卵などを入れる場合は、蓋をしてから15分後ぐらいに入れると良いです。

  6. 6

    20分経った様子が画像です。ここから、中火〜強火で煮汁を煮詰めてとろとろにしていきます。途中、肉を何度かひっくり返し煮汁が全体に絡むようにしてください。※菜箸を刺してサクッと通らない場合は、様子を見ながら再度煮てみてください。

  7. 7

    ここまで煮詰まったぐらいで完成です!とろとろの煮汁と一緒に器に盛りつけてできあがり☆お好みで、白髪ネギ等を上にかざりつけてもOK♪

コツ・ポイント

少々手間がかかりますが、最初の下ゆでをしておくと、お肉が柔らかく臭みも抜け、余分な油も灰汁もいっぺんに処理できます。下ゆでしたスープは、灰汁と油を取り、お好みの野菜を入れ、塩胡椒で味を調えると美味しいスープになります。  今回は、肩ロースの固まりを使いましたが、豚バラで作るともっと柔らかくなります。ほかほかご飯やお酒のお供にどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サエミヤ
サエミヤ @cook_40048307
に公開
現在は皆さんのレシピを見て楽しく料理する日々です。つくれぽ感謝です!
もっと読む

似たレシピ