子供が喜ぶ♪簡単!鯉のぼり寿司

食いつきの悪い小さな子供にパクパク食べてもらえるお寿司です。一緒に作っても楽しいですよ♪
このレシピの生い立ち
実家に帰省した際、端午の節句なんで妹の子供に何かしてあげたくて作りました。端午の節句だから「こいのぼり」ですが、全然関係ない時期でも「お魚のおいなりさん」ってことで出せば、小さい子供は喜んで食べると思います。
子供が喜ぶ♪簡単!鯉のぼり寿司
食いつきの悪い小さな子供にパクパク食べてもらえるお寿司です。一緒に作っても楽しいですよ♪
このレシピの生い立ち
実家に帰省した際、端午の節句なんで妹の子供に何かしてあげたくて作りました。端午の節句だから「こいのぼり」ですが、全然関係ない時期でも「お魚のおいなりさん」ってことで出せば、小さい子供は喜んで食べると思います。
作り方
- 1
●の材料(寿司酢)をよく混ぜ合わせておく。
- 2
炊飯器に米、昆布、酒を入れ、通常のご飯よりも若干かために炊き上がるよう、水を少し減らしてご飯を炊く。
- 3
きゅうりを輪切りにし、抜き型を使ってきゅうりを切り抜く。ハムも同様に切り抜く。
- 4
ご飯が炊き上がったら熱いうちに「1」の合わせ酢をまわしかけ、しゃもじなどで切るように混ぜる。
※混ぜるときにうちわで扇ぐ必要はありません。
- 5
全体が混ざったらしゃもじで一箇所にまとめ1、2分そのままにしておく。(=蒸らす)
- 6
お揚げに「5」の酢飯を詰めていく。お揚げの端の部分は少し折り曲げて中に折り込むようにする。
- 7
「3」のきゅうり、ハムをうろこに見立てて並べ、コーンで目をつけたら完成。
コツ・ポイント
合わせ酢は沢山作ったら3ヶ月くらい作りおきできるので、沢山作っておくと砂糖もきれいにとけて便利ですよ♪ご飯と混ぜるときはうちわで扇がないのがコツ!熱い方が酢はよく浸透します。今回コーンで目を作りましたが、ほんとはゆで卵の白身と海苔で作るつもりでした。残念ながら材料切れでした(笑)
似たレシピ
-
-
こどもが喜ぶ!簡単シーチキン寿し こどもが喜ぶ!簡単シーチキン寿し
さっぱりしていて、夏にピッタリの混ぜ寿司です。五目ちらしが苦手な我が家の娘たちも、このシーチキン寿司は食べてくれます。 cocoineco -
ひな祭り子供が喜ぶカップdeおひな様寿司 ひな祭り子供が喜ぶカップdeおひな様寿司
お手軽食材でかわいいおひな様寿司ができちゃいます。子供達が見て感動、食べて感動な嬉しいお寿司ができました~♪ HIROマンマ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ