ケーキ屋さんよりおいしいチーズスフレ♪

軽いけれどチーズケーキのコクが出てて、ふんわりしっとりした口解けで、やさしい味のチーズスフレを目指しています。今まで何度も作ってきたチーズケーキの中でもわたしが一押しの絶品チーズスフレです。
このレシピの生い立ち
チーズケーキを家で焼くようになってから随分たちますが、チーズのコクとうまみがあって、でも軽くて滑らかでやさしい味のチーズケーキを求めて何回も挑戦してきました。その、ちょうどいい塩梅(←この言葉の意味がわかる方はかなり古い方かもしれませんね。最近では聞くこともないですね。)なのが、この配合じゃないかなぁと思っています。
ケーキ屋さんよりおいしいチーズスフレ♪
軽いけれどチーズケーキのコクが出てて、ふんわりしっとりした口解けで、やさしい味のチーズスフレを目指しています。今まで何度も作ってきたチーズケーキの中でもわたしが一押しの絶品チーズスフレです。
このレシピの生い立ち
チーズケーキを家で焼くようになってから随分たちますが、チーズのコクとうまみがあって、でも軽くて滑らかでやさしい味のチーズケーキを求めて何回も挑戦してきました。その、ちょうどいい塩梅(←この言葉の意味がわかる方はかなり古い方かもしれませんね。最近では聞くこともないですね。)なのが、この配合じゃないかなぁと思っています。
作り方
- 1
型の側面と底にクッキングシートを敷く。
- 2
クリームチーズとサワークリームは常温で柔らかくしておく。
写真は、リコッタチーズも載せていますが、今回はクリームチーズとサワークリームだけを使いました。リコッタチーズを使ってもあっさりしていて美味しいです。 - 3
クリームチーズ、サワークリームをホイッパー(ハンドミキサー)で柔らかくし、滑らかになったところにヨーグルトと生クリームを加えてよく混ぜる。
- 4
卵黄を入れ、バニラオイルも加え混ぜる。
- 5
ふるった薄力粉とコーンスターチを入れて粉気がなくなるまでさっくりと混ぜる。写真では、ハンドミキサーがささっていますが、ゴムベラに替えて混ぜてください。
- 6
別のボールに卵白を入れハンドミキサーでメレンゲを立てる。
このとき、3回か4回に分けて砂糖を入れ、その都度あわ立てる。
ハンドミキサーをゆっくり持ち上げ、しっかり角が立ち、つやのあるメレンゲができたらOK! - 7
メレンゲの1/3ぐらいを【5】に入れ、馴染むぐらいに混ぜる。その後、また1/3を2回に分けて入れ、切るように(メレンゲのあわをできるだけこわさないように)混ぜる。
- 8
【1】の型に流し入れる。このとき、あまりトントンとすると、クリームチーズが下方に、メレンゲが上の方にいきやすいので、あまり気にしないでそのまま焼く。
- 9
170℃に温めたオーブンに入れ、150℃に落とし30分、その後140℃に落とし、35分から45分焼く。
竹串を真ん中あたりに刺して何もついてこなかったら出来上がり。写真は、16cm型もいっしょに焼いたので。 - 10
アプリッコット(あんず)ジャムと水を入れ、ある程度馴染むまで、混ぜながら弱火で煮る。
- 11
表面(上だけ)に【10】を塗る。
- 12
荒熱が取れたら、型からはずし、しっかり冷えたらクッキングペーパーもはずす。
ケーキの中もふんわりしっとり、とっても美味しいです♪ - 13
蛇足ですが、こちらは16cm型。姪のバースディーに、庭のハーブを添えて。
コツ・ポイント
コンスターチがなければ薄力粉でも代用できます。
サワークリームだけでも、サワークリームを使わなくてもできますが、ちょっとチーズの風味が変わります。あと、わたしが気に入っているのは、リコッタチーズ(写真にも載せてます)で、クリームチーズの代わりに使ったりしてますが、お値段はお高めなので、あまり普段は使っていません。いろいろなチーズで試してみてください(@^^)v
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
しっとりふんわり*スフレチーズケーキ♪ しっとりふんわり*スフレチーズケーキ♪
しっとりふんわりでチーズケーキが苦手な方でも食べられる、あっさり美味しいスフレチーズケーキです(*^_^*) cafe_mako -
-
-
その他のレシピ