バレンタインに☆抹茶トリュフ♪

センターにはほろ苦い抹茶ガナッシュ…
コーティングには甘~いホワイトチョコ…
口の中で絶妙なハーモーニーが広がるよ♪
このレシピの生い立ち
抹茶が好きなので、抹茶トリュフを作ってみました。
表面をスイートチョコで作った時は抹茶の味があまりしなかったので、
表面はホワイトチョコがおすすめです♪
バレンタインに☆抹茶トリュフ♪
センターにはほろ苦い抹茶ガナッシュ…
コーティングには甘~いホワイトチョコ…
口の中で絶妙なハーモーニーが広がるよ♪
このレシピの生い立ち
抹茶が好きなので、抹茶トリュフを作ってみました。
表面をスイートチョコで作った時は抹茶の味があまりしなかったので、
表面はホワイトチョコがおすすめです♪
作り方
- 1
ガナッシュ用のホワイトチョコを刻む。
- 2
生クリームを沸き上がる直前まで加熱する。
- 3
2に1のチョコを入れて沈め、30秒位経ってからゆっくり良く混ぜる。
- 4
3に抹茶を加え混ぜる。
- 5
抹茶が混ざり全体が均一になったらボールに移す。
- 6
別のボールに冷水を入れて5のボールを浮かべ、ゴムベラでゆっくり混ぜながら冷やし、もったりして来たら冷蔵庫で15分位冷やす
- 7
6の冷水は冬なら水だけでもOKです!冷たすぎると均一に冷えずボールに面している所が先に固まってしまうので注意して下さい。
- 8
絞り袋で絞れる位の硬さになったらゴムベラで軽く混ぜ、全体を均一にする。
- 9
絞り袋に入れ、クッキングシートかラップの上に直径2cm位のドーム状に絞る。(この時なるべく高さがあるドーム状にしてね)
- 10
冷蔵庫で30分位冷やす。
- 11
10のままではドーム形なので、1個ずつ手のひらで丸めて、丸くなったらシートに戻し冷蔵庫で再び良く冷やす。
- 12
仕上げ用のホワイトチョコを刻んでボールに入れる。
- 13
50~60℃の湯煎でチョコを溶かす。
(湯煎が熱すぎるとチョコが溶けなかったりダマになったりするので注意してね) - 14
13のチョコを手に取り11の抹茶ボールの表面に薄く付けてシートに戻し、常温に置いておく。
- 15
残った13のチョコに固まっている所があったら、もう一度湯煎にかけて全体を溶かして下さい。
- 16
6同様、冷水を入れたボールに浮かべてゆっくり混ぜながらチョコが25℃位になるまで冷やす。
- 17
マヨネーズの硬さ位になります。
- 18
再び湯煎にかけるのですが、ここでは2~3秒で湯煎から外して混ぜます。これをもう一度繰り返す。
(湯煎は必ず2~3秒) - 19
18で温めすぎてチョコの温度が31℃を超えると、15からやり直しになるので注意。(仕上がりが綺麗に固まらなくなる為)
- 20
チョコの温度調節(テンパリング)が出来たら、14を1つ入れてコーティングする。
- 21
フォーク等で取り出し、余分なチョコを落とす。
- 22
クッキングシートに置いて、全てコーティングを終わらせる。(ボールのチョコが固まって来たら1~2秒湯煎にかける)
- 23
クッキングシートを三角に切ってコルネを作り、残っている溶かしたチョコを入れる。(コルネが出来ない場合はビニールでも可)
- 24
コルネの先を少し切り、好きな模様を絞る。(今回はミルクチョコで飾りましたが、ホワイトチョコでOK!)
- 25
出来上がったら冷蔵庫には入れず、涼しい場所で保管して下さい。
コツ・ポイント
表面のチョコの温度調節(テンパリング)が少し難しくて手間なので、
簡単にしたい場合は14までやったら表面のチョコが固まりかけた時に、
抹茶&紛糖を混ぜた物やアーモンドダイス等を表面全体にまぶしてしまえばOKです♪
似たレシピ
-
-
【バレンタイン】コーヒー*トリュフチョコ 【バレンタイン】コーヒー*トリュフチョコ
コーヒ—ガナッシュをホワイトチョコレートに閉じ込めたトリュフです*^^*男性や本命のチョコレートにいかがですか? kanan店長 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ