ザッハトルテ

堕天使ぶるぅ
堕天使ぶるぅ @cook_40040186

ファミリーチョコレート使用のため砂糖は控えめです。レンジは500W
このレシピの生い立ち
『決定版はじめてのお菓子』のアレンジ版。
材料全部揃えるのが面倒なのと、何よりバターが高い。
マーガリンだとか、有塩・無塩バターだとか、ブランデーであるとか、ラム酒であるとか、舌が肥えてないので、出来上がりに違いが感じられませんでした。

ザッハトルテ

ファミリーチョコレート使用のため砂糖は控えめです。レンジは500W
このレシピの生い立ち
『決定版はじめてのお菓子』のアレンジ版。
材料全部揃えるのが面倒なのと、何よりバターが高い。
マーガリンだとか、有塩・無塩バターだとか、ブランデーであるとか、ラム酒であるとか、舌が肥えてないので、出来上がりに違いが感じられませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径21cmの丸型1個分
  1. 薄力粉 90g
  2. マーガリン(or有塩バターor無塩バター) 80g
  3. □砂糖A,B 各50g
  4. □ファミリーチョコレート(1粒約5g) 80g
  5. 卵黄卵白 各4個分
  6. □ブランデー(orラム酒) 大さじ1
  7. □砂糖水(水大さじ2+砂糖大さじ1) 大さじ3
  8. ■ファミリーチョコレート 120g
  9. 生クリーム(植物性or動物性) 70ml
  10. ■ブランデー(orラム酒) 大さじ1強
  11. 型用マーガリン(or有塩バターor無塩バター) 適量
  12. 余った生クリーム 好きな量
  13. ☆砂糖 お好み
  14. (☆余ったファミチョコチョコクリーム用に) 4粒前後余っているはず

作り方

  1. 1

    ◎下準備
    型内側にマーガリンをぬる。
    これだけはやらないと後悔する。

  2. 2

    ボウルにマーガリンを入れる。バターの場合はレンジで数十秒温めた方がいい。

    形がなくなるくらい混ぜる。

  3. 3

    砂糖Aをいれ、白っぽくなる(写真)まですりまぜる。

    ファミチョコをボウルに重ならないようにいれて、レンジで2分。

  4. 4

    チョコの形がのこっているので、スプーンでボウルに押し付けて、容器の熱で全部溶かす。荒熱をとり、③上記に加えよくまぜる。

  5. 5

    大き目のボウルを用意し、それに卵白をいれ、卵黄は④に入れ、(4個分)
    泡だて器でよくまぜて、ゆるいクリーム状に。

  6. 6

    卵白は八分立てにし、砂糖Bを加えて更に角が立つまで(写真)泡立てる。
    (卵白を泡立てたものを一般にメレンゲと言います)

  7. 7

    ⑥の1/4を⑤の卵黄入りボウルに加え、ゴムベラでむらなく混ぜる。

  8. 8

    次は⑦を⑥に全部いれ、泡を潰さないようにゴムベラで軽く切るようにしながら、さっくりまぜる。

  9. 9

    メレンゲのしまが残っている状態で、薄力粉をふるいながら全面にいれる。

  10. 10

    ボウルを同じ方向に回しつつ、ゴムベラを上下に返すようにして、しまが残らないようにまぜる。生地は練らないこと。

  11. 11

    準備しておいた型に、中心へ一気に流し込み、上面を平らにならす。

  12. 12

    ◇オーブンで焼く
    150度のオーブンで30分焼いて、今度は160度に設定して更に30分焼く。

  13. 13

    上面がクッキー生地みたいになるので、気になる方で、綺麗に切れる人は上の皮の部分を切っちゃいましょう。

  14. 14

    型から取り出して冷まし、上下2段に切り分ける。ブランデーと砂糖水を混ぜ、ハケで上下共に内側になる方にぬる。

  15. 15

    ■ガナシュクリーム
    ③と同じように、ファミチョコをレンジで2分。④で書いたように、スプーンで残りもとかす。

  16. 16

    生クリームをレンジで1分チン。
    ⑮にいれて、手早くしっかりまぜる。
    まざったらブランデーを加えて、またまぜる。

  17. 17

    ☆お好みで、無しも可
    余った生クリームに、好みで砂糖を加えてホイップにし、⑭の下段の内側にぬる。そして上下を重ねる。

  18. 18

    ←ホイップをチョコクリームに際、使用するファミチョコが少ないので1分チン。様子次第で+30秒チン。荒熱をとり⑰にまぜる。

  19. 19

    チョコまみれになってもいいお皿かまな板にケーキをのせ、⑯を上から一気に流し、ナイフで上面からたれるチョコを側面にぬる。

  20. 20

    ラップをせず冷蔵庫で30分くらい冷やす。
    ラップはしない方がいい。
    綺麗に切りたい時は包丁を温めよう。

  21. 21

    ここから補足

    ⑭で塗るのは本当はアンズジャムをといた物ですが、それを買ってもこれにしか使わない=余る等の理由で無し。

  22. 22

    マーガリンとバターでトルテの味に違いは感じられなかったものの、安いケーキ用マーガリンはお勧めしません。

  23. 23

    補足
    ③の白っぽくなる前の写真。
    携帯の写メにはこの画質が限界でした。

  24. 24

    食べるのにケーキを包丁で切った後はラップをして下さい。
    生地乾燥を防ぐため。
    ⑳は切ってないのでチョコが防いでくれます。

  25. 25

    チョコが焦げやすい場合は時間を短くして調整。

    各電子レンジの性能により焦げるまでの時間に誤差が生じます。

コツ・ポイント

私はレンジで材料を温める際は、使用する容器を減らすためボウルでそのまま行っていますが、耐熱容器で温める事をオススメします。レンジの使用注意事項の中に電気の通るボウル等は使用しないように書いてあるので、使う場合は自己責任でお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
堕天使ぶるぅ
堕天使ぶるぅ @cook_40040186
に公開
(*・ω・*)
もっと読む

似たレシピ