根菜タップリ☆美味しい筑前煮

roseatek
roseatek @cook_40059477

フライパンで簡単に仕上がります♪
お弁当のおかずやおせちにも最適な筑前煮、
是非!お試しください♪
このレシピの生い立ち
根菜が大好きなので…筑前煮は定番♪
簡単にフライパンで仕上げてみました♪

根菜タップリ☆美味しい筑前煮

フライパンで簡単に仕上がります♪
お弁当のおかずやおせちにも最適な筑前煮、
是非!お試しください♪
このレシピの生い立ち
根菜が大好きなので…筑前煮は定番♪
簡単にフライパンで仕上げてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 200〜300g
  2. 里芋 2個
  3. 蓮根 1/2個(60g程)
  4. 人参 1本
  5. ごぼう 1本
  6. たけのこ(水煮) 1個
  7. 椎茸 2個
  8. こんにゃく 1/2枚
  9. いんげん 適量
  10. ★だし汁 300cc
  11. ★酒 大さじ2
  12. ★醤油 大さじ3
  13. ★砂糖 大さじ2
  14. ★みりん 大さじ2
  15. ごま 適量
  16. 三度豆 5本程

作り方

  1. 1

    ごぼうを乱切りにして、水にさらしておく。

  2. 2

    三度豆は塩を入れたお湯で2分ほど湯がき、使う分(5本程)を1/3にカットしておく。

  3. 3

    ☆を一口サイズにカットし、①のごぼうと共に準備しておく。

  4. 4

    こんにゃくはスプーンで削ぐようにカットしておく。

  5. 5

    ③と④を10分程、下茹でしザルにあげておく。

  6. 6

    鶏もも肉は食べやすい大きさにカットしておく。

  7. 7

    フライパンにごま油をひき中火で鶏肉を皮目から焼き目が付くくらいまで焼く。

  8. 8

    ⑦に⑤を加え、
    更に2分程焼く。

  9. 9

    ⑧に★を加え5分ほど煮立たせる。

  10. 10

    アルミホイルをクチャクチャにした物を落とし蓋として上に乗せ5分煮て更に上から蓋をして10分煮ます。

  11. 11

    蓋を取り炒りながら2〜3分煮つけます。
    最後に味の調節をして完成です♪
    皿に盛り、三度豆を散らして出来上がり♪

コツ・ポイント

具材を下茹でする事で味が染み込みやすくなります。

⑩の時、アルミをクチャクチャにするとアクが取れます。

煮物は最後に味見をして味の調節をするのが肝心です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
roseatek
roseatek @cook_40059477
に公開
幼少の頃からヌクヌクと育った私にとって〝オサンドン〟は無縁の事。炊飯器のスイッチ1つ押した事無く大人になってしまいました。お料理教室に通った事も皆無の私が家族や大切な友人の為に作ってきたお料理を紹介させて頂きます。趣味の食べ歩きで食した一流店での逸品はお料理教室に通う以上に学び得る物が沢山あると知りました。味だけではなく盛り付けや出し方もお伝えできれば嬉しく思います。
もっと読む

似たレシピ