お餅の巾着鍋、すき焼き風で悪くないよ!

信子さん
信子さん @cook_40042883

残りの切りもち、巾着にします。忙しい日に、寒い日にすき焼き風で、いっぱい食べます。巾着の作り方は別紙に詳しく書きました。
このレシピの生い立ち
お餅を巾着しにして、保存が楽なので、おでんの他に、すき焼き風にして見ようとやってみたら、こちらが主になりました。追加でうどんを入れてもおいしいです。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/3019241巾着の作り方です

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3~4人分
  1. お餅の巾着 10個
  2. 豚こま肉 100~150グラム
  3. ネギ 1本
  4. 糸こんにゃく 大サイズ1袋
  5. 春菊青菜 半把
  6. 味付け
  7. 500CC
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 醤油 大さじ1
  10. 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  11. *付けるたまご 7~8個
  12. キッチンペーパー

作り方

  1. 1
  2. 2

    糸こんにゃくは、半分に切って茹でておきます。

  3. 3

    鍋に、豚コマと、斜め切りにしたネギを炒めて、「味付け」の材料をまぶし、糸こん、巾着を入れて弱火で煮込みます。

  4. 4

    キッチンペーパー、落としブタをして、15分ほど煮込み、味を見て冷まします。

  5. 5

    湯気で写真がよくないですが、全体にこういう色(見てくれは悪いけど茶色に)になっているようにします。

  6. 6

    これもう湯気でだめですが、食べる寸前に青い野菜を入れます。冷凍してある巾着でも崩れません。そのまま入れます。

  7. 7

    すき焼き風に、卵は多めに用意します。

コツ・ポイント

豚コマとねぎ、をベースに、スープ煮にしながら、じっくりと煮込みます。豆腐、はんぺんなど、たいていは、同居OKですが、さつま揚げ、がんもなど、油の多い練り物は入れない方がおいしいです。
しっかり茶色にならないと、半端な味になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ