作り方
- 1
新鮮な鯖を3枚におろし腹骨もとる。(魚屋さんにやってもらえば簡単ね)
- 2
調度さかなの納まる大きさのバットに塩を敷き、鯖の皮目を下にしておき、さらに上からたっぷりの塩を振り(鯖が見えないくらい)1時間~1時間半おきます。(バットは斜めにして余分な水分をためるようにしておきます)
- 3
塩を酢水で洗い流し、血などをしっかりキッチンペーパーでふきとる。身を下にしてひたひたの酢に漬け15分~30分。
- 4
酢から引き上げ、バットにいれ冷蔵庫でおちつかせます。骨抜きで中骨を抜く。食べる直前に皮を頭のほうからむく。
コツ・ポイント
鯖の鮮度が大事です。脂ののった鯖なら塩、酢につける時間を長く、脂のない鯖は短めに。どちらにしても長く漬け置かず、刺身のようにすると旨いです。お好みで酢にこぶを入れても。
似たレシピ
-
-
-
-
週末漁師*〜俺の〆鯖〜(船長仕込み) 週末漁師*〜俺の〆鯖〜(船長仕込み)
生のサバのお刺身に近い〆鯖です☆脂ののったサバを軽くシメルと、上質な甘みがお口でとろけます♪意外に簡単です☆ ブケブケキッチン -
-
しめ鯖!塩ふり満遍なく、簡単で美味しい しめ鯖!塩ふり満遍なく、簡単で美味しい
しめ鯖、美味しいですよね。自分で作ると美味しさも格別。あら塩がまんべんなく振れるので、そのまま、酢をして簡単ですよ。 赤穂あらなみ塩 -
今が旬★一番おいしい鰹のたたき★ 今が旬★一番おいしい鰹のたたき★
自分で作る鰹のたたきは売ってるものとは比べ物にならないくらいおいしい!!簡単にできちゃうのでお試しあれ♪ shizukaakasaki -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17646336