圧力鍋で簡単ひじきの煮物

じょうちゃろう
じょうちゃろう @cook_40039545

出汁を取った後の昆布の再利用とお弁当の隙間おかずとしても活躍する煮物です!
このレシピの生い立ち
お弁当の日が多いので、味がしっかりした日持ちするおかずを作りたくて。圧力鍋ならひじきを戻さなくても平気ですし、甘辛の味は朝ごはんにもぴったりで子供達にも好評でした。

圧力鍋で簡単ひじきの煮物

出汁を取った後の昆布の再利用とお弁当の隙間おかずとしても活躍する煮物です!
このレシピの生い立ち
お弁当の日が多いので、味がしっかりした日持ちするおかずを作りたくて。圧力鍋ならひじきを戻さなくても平気ですし、甘辛の味は朝ごはんにもぴったりで子供達にも好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500〜700グラム位分
  1. 芽ひじき 25g
  2. 大豆の水煮 150〜200g
  3. 人参 1〜2本
  4. 出汁後の昆布 適量
  5. a.水 800cc
  6. a.砂糖 大さじ1
  7. a.みりん 大さじ4
  8. a.しょうゆ 大さじ4

作り方

  1. 1

    a.の材料を圧力鍋に全部入れる。

  2. 2

    芽ひじき、大豆の水煮を軽く水で洗い、1.の中へ入れる。

  3. 3

    人参、昆布を千切りにして芽ひじきと同じように圧力鍋へ入れ、軽くかき混ぜる。

  4. 4

    圧力鍋の蓋をセットし、強火で4分。その後自然放置で圧力が抜けるのを待ちます。

  5. 5

    圧力が抜けたら、蓋を開けて、強火でかき混ぜながら汁気を程よく飛ばせば出来上がりです。

コツ・ポイント

大豆の水煮はものによっては塩分が強いので、しょうゆを加減して下さい。写真の昆布は利尻昆布なので肉厚で柔らかくなるの為、少し太めにカットしていますが、固めの場合は細く切って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じょうちゃろう
じょうちゃろう @cook_40039545
に公開
私の顔を見ると、お腹すいた!の大合唱。流石、男の子!良く食べる!目を細めて、最高!と言ってくれる息子達の為、何でも美味しく食べられるように頑張ります(≧∇≦)
もっと読む

似たレシピ