かんぴょうの卵とじ・味噌汁

風花つき @cook_40046406
我が家では、昔からの定番味噌汁です。
食べた人は必ず「これがかんぴょうなの?」
と不思議がりますが、
味は好評で^_^
作っても、すぐに無くなります☆
このレシピの生い立ち
かんぴょうが特産の地で育ったせいか、かんぴょう料理は小さい頃からよく食べてました。中でも、この味噌汁は定番メニューで、かんぴょうと言うと一番に思い浮かぶ料理でよく作ります。
作り方
- 1
かんぴょうを20分位水に漬けて戻す→
戻したかんぴょうに塩を振ってよく揉む→塩を洗い流す。 - 2
適当な長さに切ってかんぴょうを好みの固さに茹でる。
かんぴょうが透き通ってきたらOKです。(私は柔らかめが好きなので、15分位茹でます。)
茹であがったかんぴょうを水にさらし、水分を手で搾る。 - 3
茹でたかんぴょうを1cm幅位に切る。(長さはお好みで)
- 4
1cm幅に切ったかんぴょうにタマゴを入れる。
- 5
かき混ぜる。
- 6
(昆布)で出汁をとったお湯に5を入れ、タマゴが固まったら火を止め、味噌を溶いて出来上がり。
コツ・ポイント
先にかんぴょうを茹でた方が私はやわらかくて好きですが、面倒であれば、2番目は省いてもokです。その場合、先にかんぴょうを茹でてから、卵を流し入れて下さい。
最後に少しだけ醤油を足すと風味が増して更に美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
* 大人のお味噌汁@みょうがの卵とじ * * 大人のお味噌汁@みょうがの卵とじ *
子どもの頃、大人たちが美味しいと食べていたお味噌汁です。昔は苦手だった茗荷…。いつの間にか大好きになってました♡ sachi** -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17648629