♡ひな祭りスノーボール(ミルキー入り)♡

♡ひな祭り♡
♡ひな祭り♡ @cook_40055859

3色のミルキー入りのスノーボールをお子様に♪
ミルキー入りは子供に大人気♡
緑色は抹茶味。ピンク色はいちご味。

このレシピの生い立ち
ミルキー入りスノーボールのレシピに色をつけて
ひな祭り仕様に可愛くしました。

♡ひな祭りスノーボール(ミルキー入り)♡

3色のミルキー入りのスノーボールをお子様に♪
ミルキー入りは子供に大人気♡
緑色は抹茶味。ピンク色はいちご味。

このレシピの生い立ち
ミルキー入りスノーボールのレシピに色をつけて
ひな祭り仕様に可愛くしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約20~25個
  1. 無塩バター 100g
  2. 薄力粉 110g
  3. ★砂糖(グラニュー糖) 40g
  4. アーモンドプードル 90g
  5. ★塩 小さじ1/2
  6. ニラオイル 少々
  7. 抹茶パウダー 大さじ1~2
  8. いちごパウダー 大さじ1~2
  9. 食紅(赤) 小さじ1/2
  10. ミルキー 20~25個
  11. 粉砂糖(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    耐熱ボールにバターを入れ、ラップしてレンジで加熱して溶かす。

  2. 2

    ボウルに★の材料を入れ振るわないで泡立て器でグルグルと完全に混ざり合うまで混ぜ合わせる

  3. 3

    2の中に1を入れる。

  4. 4

    ゴムベラでさっくり混ぜる。途中でバニラオイルを入れる。

  5. 5

    ある程度まとまったら、3つに分けるる。生地のひとつはそのまま。

  6. 6

    生地のもうひとつに、抹茶を入れて再度こねてまとめる。(色は調整しながら自分の好みの色にしてください)

  7. 7

    最後の生地は、イチゴ味にします。
    ☝この「フルーツバウダー(ストロベリー)」自然に近い味、香りオススメです。

  8. 8

    イチゴパウダーだけではキレイなピンクにならないので食紅を入れて色をつけていきます。食紅は色を見ながら調整してください。

  9. 9

    オーブン170度で予熱開始。

  10. 10

    3種類の生地を直径2cmくらいのボール状にちぎり、たいらにのばして、中にミルキーを入れつつんで丸める。

  11. 11


    ミルキーです。

  12. 12

    オーブンの天板に並べる。(焼き上がりは少し広がるので少し離してください)
    オーブン170度で約10分加熱。

  13. 13

    出来上がりは柔らかいので天板の上で冷ます。(生地が薄いと、ミルキーが出でくるから注意)

  14. 14

    生地が薄いと、こんな感じでミルキーが出てしまいますが冷めるとかたまりますのでちゃんと食べれます。

  15. 15

    冷めたらポリ袋に粉砂糖を入れて13をひとつずつ入れ空気を入れて上下に振り、粉砂糖が全体につくようにする。

  16. 16

    器に盛って好みで更に粉砂糖を振って出来上がり。

  17. 17

    15を省略して粉砂糖を振りかけただけです。(この方が色がきれいかも?)

  18. 18

    ダイソーに抹茶シュガーとピンクシュガーがありましたので(バレンタインの時期)

  19. 19

    粉砂糖を3色で分けて使用してみました。

  20. 20

    期間限定商品ですが「抹茶ミルキー」です。

  21. 21

    基本レシピ
    ♡子供に大人気ミルキー入りスノーボール♡
    レシピID : 19167978

  22. 22

    甘さ控えめの大人向きな3色のスノーボールです。
    レシピID : 17649666

コツ・ポイント

手間が気にならない人は1と2の工程で3等分にして
2の工程の時に抹茶や食紅等を入れたら早くキレイに混ざります。
まとまってから混ぜるときはキレイに混ざるまで根気よく混ぜてね。
もっと甘めが好みなら砂糖50gにしてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡ひな祭り♡
♡ひな祭り♡ @cook_40055859
に公開
北海道在中の家庭菜園が趣味の看護師です家族は、夫と女の子2人(看護師2年目・大学2)次女は、別居。料理は、旦那の方が上手で、手の込んだ料理は旦那。簡単料理は私・・私もクックパッドで料理に目覚め!?ましたがやっぱりお菓子作りが1番好き最近作ってませんが笑美味しさの追求のため、随時レシピ見直していますので作る時は最新版をチェックしてね
もっと読む

似たレシピ