超手抜き!だけどとってもおいしいスコーン

usatarou
usatarou @cook_40070782

なんと材料をまとめて計ってすぐ出来る!中はしっとり外はサクッ!しかも真ん中で割れる♪ヨーグルト&サラダ油で作るスコーン♪
このレシピの生い立ち
ヨーグルトを使って作るスコーンは、栗原はるみさんがNHKで紹介された時に作った事がありました。レシピを忘れたので、伊藤家の食卓とこのHPのローズリーフセージさん(退会)のレシピを参考に。バターはサラダ油に。材料をまとめて計ることで手軽にした

超手抜き!だけどとってもおいしいスコーン

なんと材料をまとめて計ってすぐ出来る!中はしっとり外はサクッ!しかも真ん中で割れる♪ヨーグルト&サラダ油で作るスコーン♪
このレシピの生い立ち
ヨーグルトを使って作るスコーンは、栗原はるみさんがNHKで紹介された時に作った事がありました。レシピを忘れたので、伊藤家の食卓とこのHPのローズリーフセージさん(退会)のレシピを参考に。バターはサラダ油に。材料をまとめて計ることで手軽にした

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7~10個
  1. 薄力粉 300g
  2. 砂糖 20g
  3. ベーキングパウダー 20g
  4. 小さじ1/2
  5. サラダ油 80g(100ml)
  6. プレーンヨーグルト(無脂肪・低脂肪)普通のプレーンヨーグルト 160g
  7. 薄力粉(打ち粉) 適宜

作り方

  1. 1

    量りに、乾いたボールをのせ、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを次々入れながら量る。
    それに塩も入れて、全体をスプーンで軽く混ぜる。それを別の乾いたボールに振るいにかける。

  2. 2

    大きめ(500mlの計量カップなど)の容器を量りにのせ、サラダ油を量る。そのサラダ油が入った容器に、続けてヨーグルト160gを入れながら量ってしまう。そして、それをスプーンで混ぜる。

  3. 3

    1に2を入れ、フライがえしやゴムベラで、切るようにさっくりと混ぜ合わせる。
    完全に生地をまとめなくていい。
    少し粉が残るくらいで混ぜるのを止める。

  4. 4

    乾いたまな板に打ち粉を広げておく。
    その上に、3の状態の生地を乗せる。
    そして、両手を使って生地をまとめる。
    あんまり、ねったり、こねたりしないこと。生地がまとまればいいので。

  5. 5

    両手を使って生地を押さえながら伸ばし広げていく。
    パイ生地を折りたたむように三つ折りにして、また両手での押し伸ばし広げる。
    これを4回繰り返す。

  6. 6

    お好みで、生地を2~3cmの厚さに両手で広げる。
    抜き型または、コーヒーカップで生地を型抜きする。
    それを200℃に温めたオーブンで20分焼いて出来上がり。

  7. 7

    材料に使う砂糖は、お好みで調整可能です。
    私の場合は、上記分量の上白糖を使いました。
    (2008/07/16追記)

  8. 8

    「2008/07/06追記」やっぷくんが、2008/07/02の日記で、このスコーンを紹介してくださいました。やっぷくん、どうもありがとう♪♪

  9. 9

    「2008/07/24追記」
    ななかいママさんが、さらに「超手抜き」でこんなに立派なスコーンを♪
    どうもありがとう♪

  10. 10

    ななかいママさんの「超手抜き」の詳し工程は、私の2008/07/23日記のコメント欄をご覧いただけると幸いです。

  11. 11

    ななかいママさんが、2008/8/11の日記「こどもおや」で、このスコーンをご紹介してくださいました。
    ありがとう♪♪

コツ・ポイント

量る時に間違えそうだなと思う方は、各材料を別々に量ってください。2のサラダ油とヨーグルトは、混ぜても完全に一体にならないと思いますがそれでいいです。スプーンで混ぜて、なんか混ざったなと思う程度でよい。3や4のところでは、生地を混ぜる時に、ねったりこねたりしないのがポイント。4では、生地が大体ひとまとまりになる程度でよい。お好みによる厚さと抜き型の種類で出来上がりの数が異なり、コーヒーカップで7個。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
usatarou
usatarou @cook_40070782
に公開
超マイペースな進行状況のページです(^^;)つくれぽ掲載までに少しお時間をいただく場合があります。家族構成主人、私、13歳男の子、11歳女の子、9歳男の子。表紙の写真は、昔会員だった乗馬クラブのポニー(♂)。名前は牛乳みたいに白いからミルキー。♪ミルキーはママの味~♪
もっと読む

似たレシピ