茄子と胡瓜のとろみのあるスープ

茄子と胡瓜を柔らかく煮込んだとろみのあるスープです。冷たくして召し上がってください。
このレシピの生い立ち
連日の生食の胡瓜に同居の年配者が「生の胡瓜は固くて入れ歯に辛い」と言い出しまして、柔らかく食べられるスープを考えました。茄子も胡瓜も味に特徴が無いのでトロミを付ける事で味がしっかり絡んだと思います。
茄子と胡瓜のとろみのあるスープ
茄子と胡瓜を柔らかく煮込んだとろみのあるスープです。冷たくして召し上がってください。
このレシピの生い立ち
連日の生食の胡瓜に同居の年配者が「生の胡瓜は固くて入れ歯に辛い」と言い出しまして、柔らかく食べられるスープを考えました。茄子も胡瓜も味に特徴が無いのでトロミを付ける事で味がしっかり絡んだと思います。
作り方
- 1
胡瓜の皮をむき、縦半分に切り種の部分をスプーンで取り、1/3位の長さに切っておく。
- 2
茄子のヘタを取り、皮を剥いて、1個をそのままの姿で使うため味が染みこみ易いように、上下を切り離さないように縦に切れ目を入れる。そして90度転がして同じように切り目を入れる。切込みを入れたら水に漬けてあく抜きをする。
- 3
胡瓜を沸騰したお湯に入れひと煮立ちさせてザルにあげておく。
- 4
油揚げは細かい目に切りしっかり油抜きをする事。私は細かく切ってから熱湯を掛け、その後水を掛けて覚ましてからしっかり搾って油を抜いています。(冷まして食べる為、油分が浮いていると気になるから)
- 5
水に調味料を入れて沸騰させてから、茄子と胡瓜と油揚げを入れる。800ccと書いたが材料がヒタヒタと浸かる位の水分にする事。味付けは結構濃い目のお澄ましくらいで。
- 6
材料を入れて沸騰させてから弱火で20分位煮ると茄子も胡瓜も柔らかくなると思うので、もう一度味見をして、分量の片栗粉を同量の水に溶かしたものをトロミ付けに使う。(少しトロミが付く位)
- 7
鍋ごと冷やしたら器にスープと共に盛り分け、天盛りにおろし生姜を載せて出来上がり。
コツ・ポイント
茄子には見た目のインパクトも大切なので丸ごと使って貰えると楽しいと思います。でも味を染みこませる為と、箸で取り分け易くする為に結構しっかりと隠し包丁を入れるがポイントです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
モズク酢スープ♪簡単きゅうりナスキムチ モズク酢スープ♪簡単きゅうりナスキムチ
毎日暑いですね!食欲はあるのに、食べ物が摂れない方に♪サッパリスープはいかが♪熱中症・夏バテ予防に、なす・きゅうり・もずくが相性良い組み合わせ♪なす・きゅうりは涼性・もずくは寒性で熱中症予防に効果もずく性味:鹹・寒・無毒帰経:肝・胃・腎効能:軟堅散結・燥湿化痰適応症:癭瘤(頸部にみられる腫瘤・コブのことで、一般的に甲状腺腫のこと)・咽頭炎・気管支炎#サッパリおかず #サッパリおかず簡単 #モズクスープ #モズクスープ簡単 #モズク酢スープ #モズク酢スープ簡単 #なすきゅうり #なすきゅうり簡単 #もずくきゅうり #キムチスープ #キムチスープ簡単 #豊田市漢方 #もずくきゅうり簡単 漢方薬のタカキ大林店 -
-
その他のレシピ