カリカリ大豆のひじきの煮物

みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin

我が家のひじきの煮物です♪いつしか少しカリカリ感残る大豆が定番となりました。
このレシピの生い立ち
乾燥大豆は、ポットを使えば8時間くらいでちょうどいい柔らかさになるそうです。時間が無くて3時間の時点でたまたま煮た時に、家族うけしました。以来、水煮大豆を使うと不評で、半端にカリカリ感残る大豆が我が家の定番となりました。

カリカリ大豆のひじきの煮物

我が家のひじきの煮物です♪いつしか少しカリカリ感残る大豆が定番となりました。
このレシピの生い立ち
乾燥大豆は、ポットを使えば8時間くらいでちょうどいい柔らかさになるそうです。時間が無くて3時間の時点でたまたま煮た時に、家族うけしました。以来、水煮大豆を使うと不評で、半端にカリカリ感残る大豆が我が家の定番となりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 25g
  2. 乾燥大豆 1/2カップ
  3. 干ししいたけ 3枚
  4. 人参 3~4cm分
  5. 油揚げ 2枚
  6. さやえんどう 3~4枚
  7. ☆酒 大さじ4
  8. ☆みりん 大さじ4
  9. ☆さとう 大さじ2
  10. ☆しょうゆ 大さじ3
  11. 干ししいたけの戻し汁 適宜
  12. だし汁(かつおだし) 適宜

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきはたっぷりの水に20~30分浸してもどす。よくかきまぜて、下に沈殿物が残るので、上のほうからつまみ上げてザルに移す。流水でよく洗い水気を切る。芽ひじきならそのままで、長ひじきなら、適当にざく切りにする。

  2. 2

    大豆は洗ってポットに入れ、3倍くらいの熱湯を注ぎふたをして、2時間~3時間放置。時間がたったらざるに上げる。

  3. 3

    干ししいたけ・人参は細切りに、油揚げは湯通しして半分に切ってから細切りにする。さやえんどうは筋を取り、斜めせん切りにする。

  4. 4

    鍋に油を熱し、ひじきを炒める。さやえんどう以外の、大豆・干ししいたけ・人参・油揚げを加えて炒め、全体に油が回ったら、干ししいたけの戻し汁とだし汁合わせて300ccを入れる。☆の調味料を加え落としぶたをして、中火で煮る。

  5. 5

    煮汁が1/4ほどになったら、さやえんどうを加え、更に汁気が無くなるまで煮る。火を止めてさめるまでおいて、味をなじませる。

コツ・ポイント

煮汁が少なくなってきたら、ときどき底から混ぜながら更に少なくなるまで煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みどふぁどベシ
みどふぁどベシ @omusubi_mirorin
に公開
素敵なつくれぽをありがとうございます。福岡県最東端の田舎町。へべれけおっさんと猫1匹。地元産の旬のもので簡単にを心掛けています。九州の醤油と甘露醤油。味噌は、合わせ味噌 ときどき八丁味噌。※レシピは変更及び削除もあります。新しいものを確認していただけると有難いです。http://ameblo.jp/midofadobesi-happy-days/
もっと読む

似たレシピ