こくこく味が滲み込んだ★筑前煮

akiyoshizu
akiyoshizu @cook_40039485

父方の郷土料理“がめ煮”は、私にとってもおふくろの味。
甘辛しょうゆ味がしっかり浸み込んで、ご飯にも日本酒にもぴったりです♪根菜がいっぱい食べられるので、栄養も満点・優秀おかず。
このレシピの生い立ち
子供の頃からよく食卓に並びました。れんこんが大好きなのは、この筑前煮を食べていたからだと思います。
旦那さんがインゲン等豆類が苦手なので我が家では入れません・・・。
けれど、見た目に美しいので夏場にはあると良いですね。

こくこく味が滲み込んだ★筑前煮

父方の郷土料理“がめ煮”は、私にとってもおふくろの味。
甘辛しょうゆ味がしっかり浸み込んで、ご飯にも日本酒にもぴったりです♪根菜がいっぱい食べられるので、栄養も満点・優秀おかず。
このレシピの生い立ち
子供の頃からよく食卓に並びました。れんこんが大好きなのは、この筑前煮を食べていたからだと思います。
旦那さんがインゲン等豆類が苦手なので我が家では入れません・・・。
けれど、見た目に美しいので夏場にはあると良いですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 1/2枚
  2. ☆酒 大さじ1
  3. ☆塩 小さじ1
  4. ごぼう 1/2本
  5. 蓮根(細い物) 1節
  6. 人参 1/2本
  7. たけのこ(水煮) 1/2個
  8. 干し椎茸 4枚
  9. 板こんにゃく 1/2枚
  10. だし(顆粒OK) 適量(ひたひた)
  11. 大さじ3
  12. みりん 大さじ2
  13. 砂糖 大さじ1
  14. 醤油 大さじ3~4

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は、一口大に切り、☆の下味を揉みこんでおきます。
    干し椎茸は水で戻し、根菜は乱切りにし、ごぼう・れんこんは水にさらしてあく抜きをします。
    こんにゃくは熱湯でさっとゆがいてあくをとり、スプーン等で一口大にちぎります。

  2. 2

    鍋にサラダ油(分量外)を熱し、鶏もも肉を炒めます。最初は鍋にくっつきますが、火が通ってきたらちゃんと剥れます。
    鶏肉に火が通ったら、干し椎茸(半分にカット)・こんにゃく・たけのこを加えて炒めます。油が回れば、残りの根菜も加えて炒めます。

  3. 3

    全体に油が馴染んだらだしをひたひたくらいに注ぎ、酒・みりん・砂糖を加えて煮込みます。沸騰したら中火にし、7~8分味を浸み込ませます。

  4. 4

    醤油を加え、落し蓋をして、更に煮込みます。10分くらい。
    根菜や干し椎茸の旨味が出てきていますので、味見をして調味加減をしてください。
    ※味がぼやけていたら、少量の塩・こしょうで整えると良いです。

  5. 5

    根菜類がやわらかくなれば、火を止め、落し蓋の上から鍋蓋をし、コンロから外して冷まします。
    一旦冷ますことによって、味がしっかり浸み込みます。食べるときは、温めてもそのままでも♪

コツ・ポイント

煮込み物の味加減は、酒:醤油:砂糖(みりん含む)=2:3:2が、我が家の濃い目味の基本です。(おおざっぱに)コンロの上は熱くなっていますので、一旦おろすと冷めやすく、味が浸み込みやすいです。煮物は最初に甘味をつけること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akiyoshizu
akiyoshizu @cook_40039485
に公開
笑顔の食卓♬akiyoshizu です(’▽`)美味しいお酒と美味しいお食事。人生最大のテーマです。愛しい人と 囲みたい笑顔の食卓。美味しいは 幸せだね。愛しいも 幸せだね。Blog再開致します♡こちらにも遊びに来てくださいね。http://ameblo.jp/akiyoshizu/
もっと読む

似たレシピ